あずきです🐥
このブログでも愛用中のWordPressテーマ、「WING(AFFINGER5)」における…
「会話吹き出し」の
位置を ”反対向き” にする手順
について、初心者さん向けに1から解説していきます♪
まず「WING(AFFINGER5)」における「会話吹き出し」とは、例えば…
↑ こんなのですね
普通に使うと、上記のように会話アイコンが「左サイド」にくる仕様になってます
でも、このショートコードにちょっと手を加えるだけで…
↑ 会話アイコンを「右サイド」にもってくることができます
ただ、「会話吹き出し」タグの説明を見ても…
↑ このように r]で反対向き と超ざっくりな解説がありますが、これだけだとちょっと意味不明かもですよね

この「会話吹き出しを反対側にもってくる方法」は、超簡単です
それではさっそく見ていきましょー🐥
ちなみに、会話吹き出しの「使い方」や「アイコン登録」の方法は ↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で「会話吹き出し」を使おう。会話アイコンの登録と、記事へ入れる手順【WordPressブログ】
続きを見る
会話吹き出しの「色・デザイン設定」をカスタマイズする方法は ↓ から♪
-
AFFINGER5で「会話吹き出し」の色&デザイン設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
AFFINGER5における「会話吹き出し」を ”反対向き” にする手順【 r] の意味】
いきなり結論から言ってしまうと、「前側」のショートコードに…
半角スペース + r
これを入れるだけでOKです

まずは通常通りの「会話吹き出し」の使い方で、「会話吹き出し」のショートコードを入れましょう
やり方は ↓ から♪
-
AFFINGER5で「会話吹き出し」を使おう。会話アイコンの登録と、記事へ入れる手順【WordPressブログ】
続きを見る
これで…
↑ このように、テキストの前後に「会話吹き出し」のショートコードが挿入されました
でもこれだけだと、まだ…
↑ アイコンの位置は、通常の「左サイド」のままですね
つづいて、前後に挿入された2つのショートコードのうち、「前側」にあたる…
↑ こちらのショートコードのなかを、一部だけ書きかえます
具体的には、元々の…
↑ この形から…
↑ この形に、「手入力」で変えましょう
つまり!
kaiwa1
のすぐ右側に…
半角スペース + r
を追加してあげればOKです
大事な注意点として、半角スペース を入れずに r だけを入れても機能しません

必ず 半角スペース を r のすぐ左に入れて…
↑ この形にしましょう
プレビューで確認してみると…
↑ 会話アイコンの位置が、無事「右サイド」へと切り替わりました
ちなみに、会話吹き出しの「色やデザイン」を変更する方法については ↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で「会話吹き出し」の色&デザイン設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^