あずきです🐥
インターネットでいろんなページを閲覧してると、知らぬ間に溜まってくるWebブラウザの「キャッシュ」について…
「Google Chrome」でブラウザのキャッシュを削除する
基本手順
を、PC初心者さん向けに1から解説していきます♪
手順は超簡単です
さっそく見ていきましょー🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Google Chromeにおける、ブラウザキャッシュ削除の基本手順
Google Chromeでブラウザを開いたら、右上の…
↑「Google Chromeの設定」ボタンをクリックしましょう(「…」を縦にしたアイコンのとこ!)
つづいて…
↑ その他のツール > 閲覧履歴を消去 をクリックします
すると…
↑ このような「閲覧履歴データの削除」メニューが開きます
まずは…
↑ こちらの「基本設定」タブから見ていきましょう
「基本設定」タブ内の…
↑「期間」という項目で、削除するデータの「対象期間」を選択します
どれを選ぶかは任意ですが、僕は基本いつも「全期間」を選んでます(直近データだけ消しても、あんまり意味がないと思うので…)
つづいて、その下の…
↑ こちらの3項目で、削除する「対象データ」を選択しましょう
基本的には3つともチェックを入れたままでOKですが、各サイトの「ログイン状態保持」をリセットしたくないという場合は…
↑「Cookieと他のサイトデータ」という項目のチェックを外すのもアリです
ということで、一通り選択できたら、「データを削除」をクリックすればOK♪
クリックしたら、あとは削除の処理待ちになります(所要時間はピンキリですが、長いと数十分かかる場合もあります)
ちなみに…
↑ もう1つの「詳細設定」タブを開くと、より細かい対象項目を指定することが可能です
特に、「パスワードなどの各種ログインデータ」や「自動入力フォーム」などをリセットしたいという場合は、こちらでチェックを入れられます
ただ、よくわからないという感じでしたら、こちらの「詳細設定」タブは無理に使わなくてもいいかなと思います
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^