きたぜぬるりと~
はい、あずきです🐥
2020年3月に異例のシーズン中断となった、待ちに待った「NBA」が、遂に帰ってきましたね

ただこの再開後のNBAについては、「期間」はもちろんとして「開催場所」、「ルール(形式)」などいくつか違う点もあります
ということで今回は、2020年7月31日から再開する…
NBAの新形式
について、まるっと解説していきます
具体的には、4つのポイントです
- 開催時期
- 開催場所
- 新ルール(形式)
- 参加チーム
さっそく見ていきましょー🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / NBAファン歴は15年目くらい
2005年に田臥選手のNBAデビューがきっかけでNBAを見始めてから、すっかりNBAの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^
目次
【2020年7月】NBA再開後の開催内容「日程・場所・形式&ルール・参加チーム」を1から解説【シーディングゲームとプレイイントーナメント】
開催時期【日本時間で、7/31~10/14】
NBA再開後の開催時期は…
- 始まり → 2020年7月31日
- おわり → 2020年10月14日(ファイナル終了まで)
の予定とされています
※いずれも日本時間での表記です
※おわりについては、ファイナルの最終第7戦までもつれた場合の表記です
開催場所【ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの1ヶ所でまとめて開催】
NBA再開後の開催場所は、フロリダ州オーランドの…
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート
このディズニーワールドリゾートの敷地内にある、「ESPN Wide World of Sports Complex」という施設内…
この1ヶ所
でまとめて行われます
各チームのプレイヤー含む関係者は、こちらの隔離環境(「バブル」と表現されています)で、一連のシリーズを過ごす形です

つまり、従来の…
各チームがホーム(本拠地)を構えて、ロード(アウェイ)チームが敵地に乗り込む
という形式とはまったく異なり、「全チームが1ヶ所に集いシーズンを送る」という極めて異例のスタイルとなりました
新ルール・形式【シーディングゲーム → プレーイントーナメント → プレーオフトーナメント】
1番のポイントが、この「新フォーマット」です
3つの形式にわかれます
- シーディングゲーム
- プレーイン・トーナメント
- プレーオフ・トーナメント
順に見ていきましょう🐣
形式①:シーディングゲーム【7/31~実施】
まずは…
シーディングゲーム
からです
シーディングゲームとは、ズバリ「シード順」を決める戦いのこと
なんのシード順か?
言うまでもないですね
最終的な優勝を決する…
プレーオフ・トーナメント
におけるシード順です

要するにこの「シーディングゲーム」とは…
今季(2019-2020)途中で中断されてしまった「レギュラーシーズン」の残り分
その「代替」となるもの
ただし、通常のレギュラーシーズンと違って「全30チーム」がもれなく参加するわけではありません
「シーディングゲーム」の参加チームについては、次の通り
- シーズン中断時点で、東西カンファレンスそれぞれの「上位8チーム」ずつ
- さらに、8位とゲーム差6.0以内の「計6チーム」
上記のいずれかに当てはまる、「計22チーム」が出場します
そして、試合数も短縮されることに
具体的には、参加する22チームそれぞれが…
各チーム「ホーム4戦 / アウェイ4戦」
の、「計8戦」ずつだけ試合する形です
ただしオーランドでの「一ヶ所集中」開催なので、実質ホーム&アウェイはあまり関係なさそうですね
プレーイン・トーナメント【シーディングゲームの結果次第で、必要に応じて実施】
つづいて2つ目の…
プレーイン・トーナメント
について
こちらは、特定の条件を満たした場合のみ「シーディングゲーム」の終了後に実施されます
その条件とは、東西カンファレンスそれぞれにおける…
(レギュラーシーズンとシーディングゲームを終えた時点で)8位と9位のゲーム差が「4.0以内」の場合
です
つまり上記の条件に当てはまらなかった場合は、そもそもこの「プレーイン・トーナメント」は行われません

で、この「プレーイン・トーナメント」の具体的な形式としては…
8位チームは1勝、9位チームは2勝すれば「プレーオフ・トーナメント」出場枠を勝ち取れる
という内容で行われます
プレーオフ・トーナメント【シーディングゲームとプレーオフ・トーナメント終了後に実施】
最後の3つ目が…
プレーオフ・トーナメント
です
こちらは例年実施されている、いわゆる「プレーオフ」とまったく同じ内容になります
つまり…
- 東西各8チームずつにわかれてトーナメント
- 最終的に、東西の王者同士でファイナル(決勝)
- 1回戦から最後のファイナルまで、すべて「4戦先勝」の形式
というもの
「シーディングゲーム」の参加チーム【計22チーム】
「シーディングゲーム」の参加チームは、次の通りです
イースタン・カンファレンス
- ミルウォーキー・バックス
- トロント・ラプターズ(昨シーズンの覇者!)
- ボストン・セルティックス
- マイアミ・ヒート
- インディアナ・ペイサーズ
- フィラデルフィア・76ers
- ブルックリン・ネッツ
- オーランド・マジック
- ワシントン・ウィザーズ(八村塁選手の所属チーム!)
ウェスタン・カンファレンス
- ロサンゼルス・レイカーズ
- ロサンゼルス・クリッパーズ
- デンバー・ナゲッツ
- ユタ・ジャズ
- オクラホマシティ・サンダー
- ヒューストン・ロケッツ
- ダラス・マーベリックス
- メンフィス・グリズリーズ(渡邊雄太選手の所属チーム!)
- ポートランド・トレイルブレイザーズ
- ニューオリンズ・ペリカンズ
- サクラメント・キングス
- サンアントニオ・スパーズ
- フェニックス・サンズ
【補足】会場の様子について【無観客/オンライン映像でファンが応援/ベンチはソーシャルディスタンス】
最後に補足として、今回のNBA新形式は…
- 会場は「無観客」で試合を行う
- 代わりに、コート周囲のパネルには「オンライン映像」でファンの応援する姿が映る
- ベンチも、隣同士の距離が「ソーシャルディスタンス」で保たれる
という形です
チラッと聞いた話だと、ファン以外にも出場選手の家族の方々も映ったりするとかしないとか…

なにはともあれ、NBAが戻ってきてくれて本当に嬉しいですね~
またレブロンの、ADの、カワイの、PGの、ハーデンの、ラスの…
ルカの、ポルジンギスの、デイムの、CJの、ザイオンの、ジャーの…
ヤニスの、エンビードの、シアカムの、ラウリーの、ケンバの…
そしてなんと言っても…
八村塁選手のプレイが見れる!!!
渡邊雄太選手も早く見たい!!!
あなたも一緒に応援しましょー♪
あずき(Twitter:@azuki_rinrin)
合わせてどうぞ
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / NBAファン歴は15年目くらい
2005年に田臥選手のNBAデビューがきっかけでNBAを見始めてから、すっかりNBAの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^