田臥勇太は日本バスケ界の ”アポロ11号” である
はい、あずきです🐥
今回のテーマは、「日本人初のNBAプレイヤー」にして日本のバスケ界の生きる伝説…
「田臥勇太」選手がもたらした大きすぎる功績
について
日本のバスケットボール界への影響はもちろんですが、NBAファン歴15年の僕個人としても…
この田臥選手から受けた影響というのは計り知れないほど大きい
んですね

ということで、今回のポイントは3つ
- 史上初の「9冠」という、あまりに強すぎた高校時代について
- あのNBAデビューがなかったら、今こうしてNBAを見ていたかわからない
- 当時の「フェニックス・サンズ」のラン&ガンスタイルの衝撃
さっそく見ていきましょー🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / NBAファン歴は15年目くらい
2005年に田臥選手のNBAデビューがきっかけでNBAを見始めてから、すっかりNBAの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^
Contents
【日本人初のNBAプレイヤー】田臥勇太が残してくれた大きすぎる功績について【3つのポイント】
ポイント①:史上初の「9冠」という、田臥勇太の強すぎた高校時代について【あの有名漫画より凄い】
この投稿をInstagramで見る
まず1つ目のポイントは…
田臥勇太選手の強すぎた高校時代
について
バスケの超名門「能代工業(秋田県)」に入学し、1年生から即スタメンとなり…
1年生時
- 高校総体 → 優勝
- 国体 → 優勝
- 全国高校選抜 → 優勝
2年生時
- 高校総体 → 優勝
- 国体 → 優勝
- 全国高校選抜 → 優勝
3年生時
- 高校総体 → 優勝
- 国体 → 優勝
- 全国高校選抜 → 優勝
という…
史上初の「9冠」
を達成

能代工業というと、あの「スラムダンク」に出てきた最強チーム「山王工業」のモデルになったとされる高校なんですが…
この「9冠」というのは、そんな漫画の世界をも超えた偉業 of 偉業です
そのなかでも田臥選手は、全国高校選抜で…
1年時から3年連続で「ベスト5」選出
これらの成績を見ただけでも、田臥選手が当時からどれだけ凄まじいプレイヤーだったか一目瞭然じゃないかなと思います
ポイント②:田臥勇太のNBAデビューがなかったら、今こうしてNBAを見ていたかわからない【ただただ感謝】
この投稿をInstagramで見る
つづいて2つ目のポイントは…
田臥勇太選手のNBAデビューがもたらしてくれたこと
について
これは僕個人の話になってしまいますが、あの「日本人初のNBAデビュー」がなかったら…
こうして今もNBAを見ていたかわからない
んですよね
それは、「NBA」という世界に出会う ”きっかけ” がまずなかったから
もちろん「NBA」という存在自体は知ってたし、なんとなく「すげー世界なんだろうな」と思ってましたけど、なんとなく縁がなかったんですよね
でもあの田臥選手のデビューによって、「NBA」という世界が自分のなかで凄く「身近なもの」になりました

こういう…
なにかのきっかけ
を作ることって、思いのほか凄く大きいんじゃないかなと
少なくとも僕は、「もしあのときNBAに出会わずにいたら…」と思うと正直ゾッとします(笑)
まぁ何が言いたいかというと…
当時まだ ”夢物語” だった「日本人のNBAプレイヤー」という偉業を実現した田臥さんの功績は、改めて…
日本のバスケ界全体にとてつもない影響をもたらしたよなー
ってことですね

ポイント③:田臥勇太が在籍した「フェニックス・サンズ」のラン&ガンスタイルの衝撃【鮮烈すぎた】
この投稿をInstagramで見る
最後の3つ目のポイントは、当時の田臥選手がNBAデビューで在籍していた…
「フェニックス・サンズ」のラン&ガンスタイル
について
これが僕のなかで、もの凄く大きかったです
というのも…
そもそも当時(2000年代)のNBAって、もの凄く「ディフェンス重視」のロースコアなスタイルが主流だったんですね

そんななかで、この田臥選手が入った「フェニックス・サンズ」というチームは、当時のトレンドと正反対の…
超が付くほどの「ラン&ガン」スタイル
でした
POINT
「ラン&ガン」とは、走りまくって速いテンポで攻撃を仕掛ける攻撃的なスタイル
得点が増える代わりに失点も増えてしまう傾向がある、一般的にはややリスクが高いとされる戦法

この「サンズ」のラン&ガンがね…
めちゃめちゃ面白くて。
ちょーーーかっこよかった
んですよ
NBAに僕がハマったのは、「最初に見たのがこの(ラン&ガン)のサンズだった」っていうのが、実はけっこう大きいと思ってます
なので、このフェニックス・サンズというチームの存在を教えてくれた田臥選手には(勝手に)めちゃめちゃ感謝してるんですよね
ちなみに!
2000年代のNBAは「ディフェンス重視」とさきほどお伝えしたんですが、2010年代以降、現代のNBAは今までにないくらいの…
「超オフェンシブ」なスタイル
が主流になってるんですね

その発端となったのが、現代NBAに革命をもたらした「ステフィン・カリー」という天才シューター
そしてその「カリー」を中心に、現代の ”史上最強” チームとなった「ゴールデンステイト・ウォリアーズ」です
そんなこれからの「NBA」、また田臥勇太選手が活躍する日本の「Bリーグ」を共に見届けましょー(^O^)
おしまい♪
あずき(Twitter:@azuki_rinrin)
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / NBAファン歴は15年目くらい
2005年に田臥選手のNBAデビューがきっかけでNBAを見始めてから、すっかりNBAの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^