あずきです🐥
景色が綺麗な場所での「まったりラン」を愛してます
あずきのランニング初心者ガイド、その「第3章」にあたる今回は…
お気に入りのランステを見つけよう
です
まず「ランステ」とは、シャワーやロッカーが借りられるランナー向けのサービスのこと

人気なランニングスポットには、コース周辺にこのランステのお店が構えてあることが多いです
ただひとえに「ランステ」と言っても、お店によって広さや料金だけでなく、「店内の雰囲気」だったり「各種オプションメニュー」なども変わってくるんですね
で!
ランニングを楽しむうえで、「コース選び」はもちろんとして、この「ランステ」がいい感じかどうかというのも、実はもの凄く重要なんです
質の高いランステを利用すると、自然といい気分でコースに向かえたり、帰りの余韻も心地いいものになるからですね
そんなランステについて、この第3章では「4つのポイント」で解説していきます
- ランステの基本的な利用手順
- ランステ利用料金の相場
- 東京&横浜のおすすめランニングスポットにおける、ランステ解説
- 「お気に入りのランステ」となる個人的に大事なポイント3つ
さっそく見ていきましょー🐥
今回の記事はこちらの章に属しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^
Contents
【4つのポイント】あずきのランニング初心者ガイド:第3章「お気に入りのランステを見つけよう」
ランステの基本的な利用手順【事前のWEB登録がスムーズ】
まず1つ目のポイントは…
ランステの利用手順
について
ランステを利用する流れというのは、そのお店によって多少違ったりもしますが、それでも「基本の流れ」はだいたい共通してます
ズバリ、4つのステップです
- 店頭の受付で会員登録&お会計
- ロッカーキーを受け取って、着替えて荷物を預ける!
- いざランニングコースへ!
- 帰ってきたら、シャワーを浴びて着替えて、カギを受付に返却しておわり!
ちなみに「会員登録」については、「WEBによる仮登録」ができるシステムの店舗も多かったりします
あらかじめスマホなどで事前登録を済ませておけば、店頭で記入したりする手間も省けるのでおすすめです

会員登録の費用についても、店舗によって有料(だいたい数百円程度!)だったり無料だったりといった感じです
つづいて、ランステの「利用料金の相場」について見ていきましょう🐥
ランステ利用料金の相場【3つのエリアで解説/体感です】
2つ目のポイントは…
ランステの利用料金
について
これも正直お店によってまちまちなんですが、やっぱり「だいたいの相場」というのはあったりします
今まで累計「15件ほど」のランステを試してきた経験からまとめると、次の通りです

- 都心の一等地とか(例:丸の内・有楽町) → 1回800円~900円くらい
- そのほかの都内とか(例:お台場・竹橋) → 1回700円~800円くらい
- もうちょい都心から離れると(例:駒沢・横浜) → 1回500円~700円くらい
あとは、店舗によって「ポイントカード」とか「スタンプカード」のシステムが用意されてる場合もあります
今度は、「東京&横浜エリアで主要なランニングスポットのランステ」についてです🐥
東京&横浜のおすすめランニングスポットにおける、ランステ解説
3つ目は、僕自身の生活圏である…
「東京都内&横浜」エリアで代表的なランニングスポットにおける、おすすめなランステ
を解説していきます
ちなみに「東京・横浜エリアじゃないんだけど!」という方については、次パートで「お気に入りのランステを選ぶ際の条件」というのをご紹介しているのでぜひ🐣
ということで、「東京都内&横浜」エリアのおすすめなランステは次の通りです
▼ 皇居ランの一押しランステはこちら ▼
-
【感想あり】皇居ランにガチでおすすめなランステを「4つのエリア」で徹底解説【迷わない】
続きを見る
▼ 駒沢公園の一押しランステはこちら ▼
-
【感想あり】駒沢公園ランニングにおすすめな「ランステ」をアクセスまで画像つきで解説【グランミール】
続きを見る
▼ 有明・豊洲・お台場の一押しランステはこちら ▼
-
【感想あり】有明&お台場ランニングにおすすめなランステをアクセスまで画像つきで解説【ジョグポート有明】
続きを見る
▼ 横浜みなとみらいの一押しランステはこちら ▼
-
【感想あり】横浜みなとみらい湾岸ランニングにおすすめなランステ!【スポーツオーソリティ マークイズみなとみらい店】
続きを見る
そして最後の4つ目は、「お気に入りのランステとなる大事な条件」について見ていきましょう🐥
「お気に入りのランステ」となる個人的に大事な条件3つ
どんな感じのランステが自分にとっての「お気に入り」となるかは人それぞれですが、今までわりと色んな店舗を実際に試してみた経験から…
「お気に入りのランステ」となる個人的に大事な条件
というのは、いくつか思い当たります
具体的には、次の3つです
- 清潔感!(これが8割)
- ロッカー幅!(横幅が狭いと地味にキツイ)
- ランステからコースまでの距離は、隣接もいいけどちょっと歩くのも案外あり(理想は10分以内)
▼ 続きはこちら ▼
-
【15件ほど回ってみた】ランステ選びで、本当に大切だと思う3つのポイント【ランニングの拠点】
続きを見る
第3章については、これで以上となります
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
今回の記事はこちらの章に属しています
次の章はこちら
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^