あずきです🐥
景色がいい場所での ”まったりラン” を愛してます
今回は、「ランニングを習慣づけたいけど実際なかなか続かない…」そんな方へ向けた
とっておきの裏技
をご紹介していきたいと思います
僕自身ランニングを2年ほど続けてるなかで、「なんかモチベーションがいまいち…」という日はこの最終奥義にけっこう助けられてきました
ズバリ言ってしまうと、ランニングのことは一旦忘れて…
「ウォーキング」前提で出かけてみよう
です
「ランニングしたいのになんで散歩せなあかんねん!」と思うかもしれないですよね
でもこれが結果的に、ランニングを余裕で習慣化することにつながるんです
今まで「気合でなんとか続けよう」と思ったけど3日坊主におわってた方は、本当に明日からでも使ってみてもらいたい秘策
この「ウォーキング前提で出かける」ことのポイントは3つ
- 「今日もランニングの日か…」というプレッシャーを、極力ゼロにもってくこと!
- 最大の難関は「出かけるまで」だけ。 現地に着けば、自然と走りたくなる!
- 最高にお気に入りなランニングコースを、まずは見つけるべし!【おすすめあり】
それじゃーさっそく行ってみよー🐥
合わせてどーぞ♪
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^
Contents
【ランニングを習慣づける裏技】ウォーキング前提で出かけよう【3つのポイント】
【ポイント①】「今日もランニングの日か…」というプレッシャーを、極力ゼロにもってくこと!
「ランニングを楽に習慣化づけるためには、あえてウォーキング前提で出かけること」
この作戦の最大のポイントは、
「ランニングに行かなくちゃ…」というプレッシャーを、できる限りゼロの状態にもってくこと
です
というのも、ランニングってやっぱり「少なからず疲れる」ので
たとえ走ってる最中は頑張れても、次回臨むときの気持ち的なハードルがわりと高かったりするんですよね

でもそもそも「ウォーキングしに行くこと」が前提なら、いざいつものコースを歩いてみて…
その気になったときだけランニングに切り替えればいい
ので、心理的な負担が大幅に軽くなります
こういうことを言うと、もしかしたらストイックな人とか ”ガチ勢” の方たちからすると…
甘すぎワロタ
と思われるかもですが、それで全然いいんです
だって、人間いつもやる気が漲ってるわけじゃないですよね
テンションMAXで「今年こそ俺は生まれ変わる!」みたいな気分のときはいいですが、そうじゃない日も多々あるもの
なんか気分が乗らなかったり、身体がだるく感じたり…
あのときの決意は一体なんだったんだろう??
ってくらいスイッチが入らないときも、やっぱりあると思います
だから、やる気MAXのときの基準に合わせちゃダメ
むしろ気分が乗らないときでも…
「とりあえず行ってみたら楽しかった! やっぱり行ってよかった!」
みたいなパターンにもってくことが、1番大切なんです
つまり、次回行くときの心理的なハードルをできる限り下げること
これに尽きます
そのための作戦としてめちゃめちゃ有効なのが、まさに「ランニングではなくウォーキングしに出かけること」
なぜなら、
「今日またランニング行く日だ」
「今日またウォーキング行く日だ」
この2つがもたらすプレッシャーの差は、ランニングビギナーにとっては思いのほか大きいからですね
【ポイント②】最大の難関は「出かけるまで」だけ。 現地に着けば、自然と走りたくなる!
ランニングを習慣化するうえでの最大のハードルは、ズバリ…
出かけるまで
だと思います。 これはもう、ランニングを実際に2年くらい続けてきた経験から自信をもって言えること
気分が乗ってないときは、この「出かけるまで」が本当に勝負なんですよね
どうしようか迷いながらダラダラしてると、「今日はやらなくていい理由」を頭が勝手に探し始めちゃうからです
逆にやる気があろうがなかろうが、一度出かけてしまいさえすれば…
そして、いつものお気に入りスポットに着いてさえしまえば…
もうぶっちゃけ、しんどさは全然ありません
朝方に「今日はランニングに行くかどうか」ベッドでモヤモヤ悩んでた ”あの葛藤” は一体なんだったんだと思うくらい
そのくらい、カバンにランニングウェアを入れて身だしなみ整えて、家から出てさえしまえば…
あとはもう、「滑り台の頂上から降りていく」かの如くスイスイ行けちゃいます
つまり1番のハードルは、
「おし行くか!」と準備して玄関から一歩を踏み出すまで
だから、とりあえず「ウォーキング前提」で身支度しちゃって、外に出ちゃいましょう
家から出るまで、「今日は走るぞ!」なんて気合いは1mmも入れなくてOKです
現地に着けば、外の空気を全身で浴びれば、自然とアクティブなスイッチが入って勝手に走りたくなりますから
そしてもし実際にコースまで行ってみて、それでも気が乗らなければ…
その日は「最初から最後までウォーキング」で全然いいと思います
そもそもが「歩く前提」で来てるわけなので、ある意味プラン通りですよね

ウォーキングも立派な運動ですし、ランニングのような疾走感こそないものの、その分ゆっくりリフレッシュできます
景観とか雰囲気も、ランニングの2倍3倍楽しめます
少なくとも、モヤモヤしながら結局その1日出かけずに「はぁ、やっぱり続かなかったな」と自己嫌悪に陥って…
結果的に習慣化が途切れちゃう
よりも、100倍いいですよね
最終ゴールは、1ヶ月めちゃめちゃ張り切ることではなく…
「1年後も2年後も余裕で続けられてる」という状況を作ることなはず
気張らずマイペースにいきましょう🐣
【ポイント③】最高にお気に入りなランニングコースを、まずは見つけるべし!【おすすめあり】
ここまで聞いて、もしかしたら…
「そもそもウォーキングしにわざわざ出かけようと思わない!」
と感じるかもしれませんよね
気持ちは確かにわかります
でもそう思ってしまうのには1つ「大きな要因」があると思っていて、結論から言ってしまうと…
大好きなコース
にまだ出会ってないからです
というのも、僕も以前そうだったからこそわかるんですが…
そもそも「走りたい」「散歩したい」と思えるようなコースが見つかってないと、やっぱり習慣化はむずかしいです
この「コース選びの大切さ」については、↓ で解説してるのでぜひ♪
-
「ランニングが続かない…」ランニング習慣化が飛躍的に楽になる3つのポイント【実体験】
続きを見る
なので、
「ウォーキングしにわざわざ出かけようとは思わないよな~」
とあきらめちゃうんじゃなくて…
「だったら、わざわざ出かけたくなるようなスポットを見つけりゃいいよね」
という前向きな思考に切り替えるべき
自分にとっての神コースさえ見つかっちゃえば、もうランニングの習慣化は8割方 ”勝ちゲー” です
参考までに、僕にとって最高にお気に入りなランニングコースが ↓
-
【ルート解説】東京都内で超おすすめなランニングコースBEST4【ランステあり】
続きを見る
-
【東京&横浜】あの駒沢公園や皇居ランをも凌駕する ”最強” ランニングスポット2選【おすすめコース&ランステ】
続きを見る
テンション上がらない場所で走ってても、テンション上がらないのは当たり前
何十回何百回行っても「やっぱここは最強だな」と思える場所を、まずはじっくり見つけましょう🐥

【ランニングを習慣づける裏技は、ウォーキング前提で出かけること】おさらい
まとめ
- 「今日もランニングの日か…」というプレッシャーを、極力ゼロにもってくこと!
- 最大の難関は「出かけるまで」だけ。 現地に着けば、自然と走りたくなる!
- 最高にお気に入りなランニングコースを、まずは見つけるべし!
レッツエンジョイラン♪
あずき🐥
合わせてどーぞ♪
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^