あずきです🐥
景色がいい場所での ”まったりラン” を愛してます
今回は「ランニングを楽しみながら習慣化」するうえで、意外と軽視してしまいがちな…
「ウェア選び」
の実践的なポイント
について解説していきたいと思います
ランニングって、「ウェア選び」が実はめちゃめちゃ大切です
なぜなら、人は身に纏う衣服によって「その日1日のモチベーション」がまるで変わってくるからですね
これはもう、アパレル歴10年の経験からも自信をもって言えること
そして何を隠そう、僕自身も以前は適当なジャージで走っちゃってましたw

普段の生活でも、例えば休日にどこかへ出かけたときに…
「今日着てきたコーデ、なんかパッとしないな…」
ふとそんな風に感じて、結局そのまま帰宅するまでモヤモヤが続いてた
こんな経験、あなたもないですか?
これって日常の外出に限らず、ランニングのときも同様だと思うんです
むしろランニングって基本「走るだけ」なので、雑音が少ないからこそ限られた外的要素(ウェアとか)がモチベーションに与える影響はなおさら大きいもの

とはいえ、お高いブランド物でビシッと揃えようなんて言うつもりはありません
ランニングにおける「ウェア選び」のポイントは、たった1点。 ズバリ…
脱・近所着感
です
それじゃーさっそく行ってみよー🐥
合わせてどーぞ♪
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^
Contents
【ランニングを楽しく習慣化するウェア選び】意識すべきは「脱・近所着感」この1点!
ランニング習慣化において、意外と軽視できない「ウェア選び」
最大のコツはズバリ、”脱・近所着感” です
「近所着」というと意味合いがわりと広いかもしれないので、具体的な例を出すと…
「家から1分以内のコンビニに買い出しに出るとき」みたいなノリが、1番近いと思います
いわゆる「ちょっとルーズなジャージ」ですね
もちろん、そういったラフな服装自体が悪いわけでは決してないです
でも…
休日にそれなりのランニングスポットで走るとなると、ぶっちゃけ
あか抜けてない感
がちょっと拭えないと、個人的には感じます
特に、皇居ランや湾岸ラン(例:お台場、豊洲)みたいな人気のロケーションとなるとなおさらです
なんでそう思うかと言うと、ズバリ「過去の実体験」からなんですね
そう
僕も外ランを始めた約2年前は、まさにラフなジャージ上下のいわゆる ”近所着コーデ” で走ってたんですw
でも、お洒落な雰囲気のランナーをたまたま見かけたときに「……おや?」と思いました
「なんか自分の格好、パッとしなくね? あか抜けてなくね?」
と感じてしまったんですね

そこから「脱・近所着感」を意識するようになって、一式バシッと買い替えてからは…
ものの見事にモチベーションが上がりました
まじで全然変わりました
「スポーツのときも、ウェア1つでこんなに気分って変わるんだな」って思いました
とはいえ、「脱・近所着感って実際どんなの?」って感じですよね
ということで、意識すべきポイントと具体例を画像つきで見ていきましょー🐥
【ランニング習慣化に大切なウェア選び】「脱・近所着感」のポイントと具体例【画像イメージあり】
ランニングのウェア選びにおける「脱・近所着感」のポイントとしては、まずこの5点です
- ルーズなハーフパンツやクロップド(半端丈)パンツをやめてみる
- 代わりに、ひざ丈 or ひざ上ショーツにしてみる
- ショーツの下に、タイツをレイヤードする(これが1番カンタンで効果的!)
- 色味に統一感を出す(ブラックベースから考えると作りやすい!)
- ボロボロな靴を履かない(靴を新調するだけで、ぐっと清潔感が出る!)
この5つを意識するだけで、ぐっと都会的であか抜けた印象になると思います

そしてもう1歩踏みこむと、次の3つ
- モノトーン以外の色を挿すときは、パキッとした配色でメリハリをちゃんとつけると都会的になる(レディースなら、ピンク&ブラックとか)
- ロゴやデザインがうるさくならないように、ブランドは(ある程度)揃える
- ソックスは普段用じゃなくて、ちゃんとラン専用にスポーツブランドのものを買う(スーツに合わせるような長い靴下とかは、だいぶNG)
具体例のイメージを載せておきますね
↑ レディース例
↑ メンズ例
ファッションに唯一絶対の正解はもちろんないですけど、1つの客観的な意見として参考にしてもらえたら幸いです🐥
【おまけ】最終的には、その服装を自分自身が気に入ってることが大事
あーだこーだご高説を垂れた感じになっちゃいましたが、結局は
主役である自分がそのコーディネートを本気で好きなこと
が1番かなと思います
というのも、ランニングって基本「1人で完結する」ものですよね

だからこそ、自分自身のモチベーション管理がもろに影響してくるアクティビティです
人間いつでも元気100%なんてありえないですし、ちょっとテンション低いとき、なんかモヤモヤした悩みがあるとき…
正直いろいろあると思います
そんななかで、毎回MAXのテンションとはいかないけど…
確実に気分を上げてくれるもの
その手っ取り早い方法の1つが、「大好きなウェアをちゃんと着ること」だと僕は思ってます
日常生活でなんかモヤモヤしてても…
お気に入りのウェアを身に纏って、お気に入りのスポットを心地いいペースで走ってると、めちゃめちゃ生き返ります

そして繰り返しになりますが、「服の着こなしに唯一の正解なんてない」と思うので…
ある程度の基本は押さえつつ、あとは
自分がテンション上がるもの
を着てしまえばいいかなと
ランニングとか洋服なんて結局「自分が楽しんだもん勝ち」なので、気楽にいきましょー🐣
【ランニングを楽しく習慣化したいなら、ウェアをちゃんと揃えるべし】おさらい
まとめ
- ランニングを楽しく習慣化するための「ウェア選び」その最大のコツは、脱・近所着感!
- ラフでざっくりした感じよりも、都会的であか抜けたイメージを意識してみよう!
- とはいえむずかしく考えすぎず、最終的には自分がテンション上がるものを選ぶべし!
レッツエンジョイラン♪
あずき🐥
合わせてどーぞ♪
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年 / 外ラン歴はまだ3年くらい
横浜みなとみらいでお気に入りコースを見つけてから、ランニングやウォーキングの虜に
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえたら嬉しいです^^