今回は、WordPressブログにおける代表的なプラグインの1つ…
Broken Link Checker
の基本的な設定方法と使い方をご紹介していきたいと思います
まず「Broken Link Checker」は、ブログ内に挿入したリンクのエラーを自動検出して教えてくれる便利なプラグインです(もちろん無料)
リンクエラーとは?
リンク先のページがWEB上に存在せず、機能していない状態のこと。 リンク切れとも言います
「リンクのURLが間違ってる」「リンク先のページが削除されてる」などがよくある原因
主な機能や特徴は次の通り
- 「どの記事の、どのリンクがエラーになってるのか?」まで教えてくれる!
- リンクエラーの自動チェック頻度も、1時間単位で指定できる!
- エラーを検出した際に、メール通知だけでなく管理画面からも知ることができる!
- 設定は超簡単!
僕もブログを開設するたびに必ず導入してるプラグインなので、備忘録もかねて「このサイトでも実際に行ってる設定例」をまとめておきたいと思います
それではさっそく見ていきましょー🐥
注意
プラグインを使用することで、ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が発生してしまう可能性があります。 プラグインの使用に際しては、あらかじめデータを「バックアップ」されたうえでご自身の判断と責任のもと行ってください
-
【2021年】WordPressプラグイン「BackWPup」の基本的な設定方法を初心者向けに解説【ブログに必須な自動バックアップ】
続きを見る
※プラグインを使用されたことで生じたいかなる損失、損害につきましても当ブログでは一切の責任を負いかねます
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
WordPressプラグイン「Broken Link Checker」の導入方法【インストールと有効化】
普通に「インストール&有効化」をするだけなので、わかる方は読み飛ばしていただいてOKです
① WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加
② 画面右上の入力欄に「Broken Link Checker」と入力
③ ↑ のアイコンが目印のプラグイン「Broken Link Checker」が表示されるので、 今すぐインストール > 有効化 の順にクリック
プラグインの導入はこれでOKです🐥
WordPressプラグイン「Broken Link Checker」の基本的な設定方法と使い方
大きく次の2点にわけて解説していきます
- 基本的な設定手順
- リンクエラーの確認方法
順に見ていきますね🐥
基本的な設定手順【自動チェック頻度やメール通知の設定】
WordPress管理画面 > 設定 > リンクチェッカー をクリックします
設定画面が開きました。 まず先に、実際にこのサイトで行ってる設定例がこちら ↓
上から解説していきます🐥
「各リンクをチェック」
リンクエラーを自動で定期チェックする頻度を、1時間単位で指定できます
このサイトでは、3日おきにあたる「72時間」で設定してます
「メールで通知」
リンクエラーを検出した際に、メールで通知する設定です
通常は、デフォルトの「新たに検出されたリンクエラーについてメール通知を受け取る」にチェックが入っていればOK
「通知メールアドレス」
リンクエラー通知を受け取りたいメールアドレスを指定できます
ただし、ここは空欄のままにしておけば、WordPressの開設(=インストール)時に登録したメールアドレス宛に届く形になります
なので、このサイトでも空欄のままです
ちなみに「WordPress開設時に登録したメールアドレス」は、WordPress管理画面 > 設定 > 一般 から確認や変更も可能です

そのほかの項目
すべてデフォルトのままです
変更したら、最後に「変更を保存」を忘れずにクリックしましょう
これで基本的な設定はOKです
今度は、リンクエラーが発見されたときの確認方法を見ていきましょう🐥
リンクエラーの確認方法【3パターン】
「Broken Link Checker」でリンクエラーを確認する方法は、大きく次の3パターンです
- WordPressダッシュボードで確認
- ツール > リンクエラー で確認
- 通知メールで確認
また順に見ていきますね🐥
【確認方法1】WordPressダッシュボードで確認
↑ WordPress管理画面のダッシュボードに、「Broken Link Checker」という項目でリンクエラーの有無が表示されます
(エラーリンクが検出された場合)クリックすると、どの記事のどのリンクがエラーなのか一覧でチェックできます
該当する記事の編集画面にクリック1つでジャンプできるので、修正も極めて簡単です
【確認方法2】ツール > リンクエラー で確認
↑ WordPress管理画面 > ツール > リンクエラー をクリックすると…
↑ エラー状況が一覧で表示されます
各項目の説明は…
- 「404 Not Found」:URLが機能していない状態(つまりリンクエラーのこと)
- 「URL」:エラーとなっているリンクURLそのもの
- 「リンクテキスト」:そのエラーリンクを貼ってるテキストのこと(例:「こちらの記事をどうぞ」の青地テキスト部分)
- 「ソース」:エラーリンクを貼ってるページの記事タイトル
このようになっています
【確認方法3】通知メールで確認
はじめに
この通知メールを受け取るには、WordPress管理画面 > リンクチェッカー > メールで通知 から、
「新たに検出されたリンクエラーについてメール通知を受け取る」に、あらかじめチェックを入れておく必要があります
リンクエラーが発見されると、こんなメールが届きます ↓
メール内の「リンクのテキスト」という項目を参考に、該当記事のなかからエラーリンクを貼ってるテキスト(もしくは画像)を特定しましょう
基本的な設定方法と使い方はこれでOKです
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^