あずきです🐥
WordPressブログにおける…
画像の「代替テキスト」
について、初心者さん向けに1から解説していきます(簡単です♪)
まずこの「代替テキスト」は、ブログをやっていくうえで必ず押さえておきたいポイントの1つです
それはブログを訪れた「ユーザーのため」でもあり、そして「SEO対策」の一環でもあります

ということで今回は、大きく次の3点にわけて見ていきたいと思います
- 「代替テキスト」とは?
- 「代替テキスト」の基本的な設定手順
- 「代替テキスト」の設定における注意ポイント
一見むずかしそうな響きの言葉かもしれませんが、知ってしまえば超簡単です
それではさっそく見ていきましょー🐥
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
ブログにおける、画像の代替テキスト(alt属性)とは?設定手順&注意点
【はじめに】代替えテキストとは?【画像が表示されないときに、代わりに表示されるテキスト】
まず「代替テキスト」とは、画像が「読み込みエラー」などでページに表示されなかった場合のための、いわば補助設定です
ズバリ、表示されなかった画像の代わりに、設定したその「代替テキスト」がページ上に表示されるようになります

この「代替テキスト」は、単純に「ページを訪れたユーザーのため」でもありますが、もう1点大事な役割として…
- Googleなどの「検索エンジン」に、画像の内容をわかりやすく伝える
という役割もあります
そもそも検索エンジンは、投稿した記事ページの内容を機械的に読み取ってます
ただそうなると、「テキスト」ならまだしも、「画像」の場合は…
その画像が、一体どんな内容のものなのか?
機械的な方法だと、それが完全には読み取れませんよね

そこで、「代替テキスト」の出番です
アップロードする画像1つ1つに…
- 「その画像の中身」をテキストで設定
しておくことで、検索エンジンもその追加情報を参考にして、「検索順位を決める」ときの精度向上にもつながります
注意ポイント
検索順位について、それを決定する際の要素(アルゴリズム)というのは、検索エンジン側から詳細に明示されているものではありません
あくまで上記内容はSEO対策に関する「一般論の1つ」にすぎませんので、ご了承ください
つづいて、この「代替テキストの具体的な設定方法」を見ていきましょー🐥
代替テキストの設定手順
まずは編集画面から、「メディアを追加」で画像を選択して…
↑ この「情報」を設定する画面に進みましょう

そもそもの「画像を記事のなかに入れる手順」については、↓ をどうぞ♪
-
WordPressで、記事のなかに「画像」を挿入する手順【記事作成の超基本】
続きを見る
つづいて…
↑ 画面右上の、「代替テキスト」という欄に…
↑ 任意のテキストを入力します

あとは通常通り…
↑ 1番下の 投稿に挿入 をクリックすれば完了です
ちなみに!
画像を挿入したあとに、その「代替テキスト」を設定 or 修正したい場合は…
↑ 編集画面でその画像をクリックし、さらに「編集アイコン」をクリックしましょう
すると…
↑ 画像の編集画面が開くので…
↑ この「代替テキスト」の欄で、設定 or 修正すればOKです

最後に、「代替テキストを設定するときの注意点」を見ていきますね🐥
代替テキストの設定における注意ポイント【SEOよりもユーザーを意識】
「代替テキスト」を設定する際の注意点は、たった1つ
- 検索エンジンからの評価を変に意識するよりも、シンプルにユーザーを意識しよう
です
というのも、SEO対策を逆手にとった…
- やたらとキーワードを詰め込んだ、過度な内容の代替テキスト
- 実際の画像内容とはかけ離れた、虚偽の代替テキスト
の設定は、今はむしろ逆効果とも言われてます

なので結論…
- 画像が表示エラーになったときのために、基本は毎回「代替テキスト」を設定する!
- その内容は、「画像の中身をシンプルに表す言葉」にする!
- この2つを意識して、あとは変に小細工しない!
これでOKですね
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^