あずきです🐥
WordPressブログにおける、「AFFINGER」系専用プラグイン…
LazyLoad SEO
について、ブログ初心者さん向けに1から解説していきます♪
具体的には、次の2ステップです
- 「LazyLoad SEO」の導入手順(アップロード&インストール&有効化)
- 「LazyLoad SEO」の基本的な設定方法
ちなみに今回の手順については、プラグイン「LazyLoad SEO」の購入と、そのあとに行う「ダウンロード&解凍」までが済ませてある前提となります
「購入→ダウンロード→解凍」までの手順はこちら♪
-
WordPressプラグイン「LazyLoad SEO」とは?購入手順と、ダウンロード&解凍方法【AFFINGER系専用】
続きを見る
さっそく見ていきましょー🐥
注意
プラグインを使用することで、ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が発生してしまう可能性があります。 プラグインの使用に際しては、あらかじめデータを「バックアップ」されたうえでご自身の判断と責任のもと行ってください
-
【2021年】WordPressプラグイン「BackWPup」の基本的な設定方法を初心者向けに解説【ブログに必須な自動バックアップ】
続きを見る
※プラグインを使用されたことで生じたいかなる損失、損害につきましても当ブログでは一切の責任を負いかねます
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
Contents
WordPressにおける、AFFINGER系専用プラグイン「LazyLoad SEO」の導入&設定方法
【ステップ①】導入手順(アップロード&インストール&有効化)
まずは、WordPress管理画面から…
↑ プラグイン > 新規追加 をクリックします
つづいて…
↑「プラグインのアップデート」をクリックし…
↑「ファイルを選択」をクリックしましょう
ファイルの選択画面になるので、STINGER STOREでダウンロードした圧縮フォルダ「LazyLoad SEO」を自身で解凍した展開先(保存した場所)を開きます

※解凍とは、 圧縮フォルダを「右クリック」 > 「すべて展開」 を選択することです
解凍後のファイルは、「st_lazyload_seo_file」というフォルダ名になってます
ちなみにこの解凍したファイルが保存してある場所は、(特に自分で指定していなければ)通常は…
↑「ダウンロード」という場所のなかに…
↑ このようにフォルダが入ってます
※画像例は、Windows10の場合です
この「解凍について」や「どこに保存したか」がわからないという方は、こちら♪
-
WordPressプラグイン「LazyLoad SEO」とは?購入手順と、ダウンロード&解凍方法【AFFINGER系専用】
続きを見る
見つけたら、この「st_lazyload_seo_file」というフォルダをWクリックで開きましょう
すると…
↑ なかにもう1つ、同じ名前のフォルダが入ってると思います

このフォルダをまたWクリックで開くと…
↑ このように…
- 「st-lazy-load.zip」というまた圧縮フォルダ
- 「必ずお読みください.txt」
という2つのデータが入ってるので、「st-lazy-load.zip」というフォルダをクリックしましょう
クリックしたら、右下の「開く」をクリックします
すると…
↑ このように、選択したフォルダ名が表示されるので、右側の「今すぐインストール」をクリックしましょう
プラグインのインストールが始まるので、10秒ほど待ちます
無事インストールが完了すると…
↑ このように「プラグインのインストールが完了しました」と表示されるので、その後「プラグインを有効化」をクリックしましょう
また10秒ほど待つと…
↑ このように、「プラグインを有効化しました」と表示されます
これで、プラグイン「LazyLoad SEO」のアップロード・インストール・有効化まで完了です🐥
ただし、このプラグインを機能させるには「いくつかの設定」を行う必要があります(次パートへ!)
【ステップ②】基本的な設定方法【AFFINGER管理から】
ここでは、プラグイン「LazyLoad SEO」の基本的な設定方法を解説していきます♪
まずは、WordPress管理画面から…
↑「AFFINGER5 管理」をクリックしましょう
つづいて、左側メニュー一覧から…
↑「その他」タブをクリックします
「その他」タブが開けたら、そのなかの…
↑【遅延読み込み (サイト全体)】という欄を見てみましょう
ここが、「LazyLoad SEO」に関する設定ができる場所です

まずは、このプラグイン「LazyLoad SEO」自体の機能をONにしていきます
機能自体をONにするには…
↑「遅延読み込みする」にチェックを入れればOK

ちなみにその下の項目については、任意のカスタマイズになります
一般的な設定としては…
↑「画像とiframeを遅延読み込みする」を選択すればOK(初期設定ですでに選ばれてたら、そのままでOK)
特にこだわりがなければ、ほかは触らなくて大丈夫です
ちなみに「iframe」とは、画像以外でブログに埋め込む…
- YouTube動画
- Google Map
などを指します

ということで、設定が済んだら、1番下の「保存」を忘れずにクリックして完了です
補足
WordPressにおける各種設定は、反映までに時間がかかる場合があります。 すぐに反映させたいときは、下記2つの「更新」作業がおすすめです
- 「WordPressキャッシュ」のクリア
- 「パーマリンク設定」の更新
具体的な手順については、こちらをどうぞ ↓
-
WordPressで、設定内容が反映されないときにまず試したい2つの対処方法【キャッシュの削除/パーマリンク設定の再保存】
続きを見る
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^