今回は、WordPressブログにおけるプラグイン導入時に、まれに発生してしまう…
このプラグインには有効なヘッダーがありません
というエラーメッセージの解決手順をご紹介していきたいと思います
↑ これのこと
まず、このトラブルが起きてしまう流れは…
WordPress管理画面から、使いたいプラグインの「有効化」ボタンを押す
このタイミングで、まれに起きる現象
めったに起こるエラーじゃなさそうですが、僕のブログでも実際に1度だけ起きてしまったので、備忘録もかねて解決手順をまとめておきたいと思います
具体的には、「FTPソフト」を使います

それではさっそく見ていきましょー🐥
注意
プラグインを使用することで、ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が発生してしまう可能性があります。 プラグインの使用に際しては、あらかじめデータを「バックアップ」されたうえでご自身の判断と責任のもと行ってください
-
【2021年】WordPressプラグイン「BackWPup」の基本的な設定方法を初心者向けに解説【ブログに必須な自動バックアップ】
続きを見る
※プラグインを使用されたことで生じたいかなる損失、損害につきましても当ブログでは一切の責任を負いかねます
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
【WordPress】「このプラグインには有効なヘッダーがありません」エラーを、FTPソフトで解決する手順
大きく3つの流れです
- WordPress公式サイトから、プラグインをダウンロードする!
- 「FTPソフト」を使って、プラグインをアップロードする!
- 改めて、プラグインの「有効化」ボタンをクリックする!
順に見ていきますね🐥
【ステップ①】WordPress公式サイトから、プラグインをダウンロード
① まずは、「WordPress公式サイトのプラグインページ」にアクセスします
② 検索の入力欄に、使いたいプラグインの名称を入力します
③ 検索結果に該当のプラグインが表示されたら、プラグイン名をクリックして「ダウンロード」をクリックします
ダウンロードされたプラグインは、通常「ダウンロード」フォルダに保存されてます(特定の場所を指定してない限り)
保存したフォルダは圧縮されているので、まず解凍していきます(次の手順です)
④ エクスプローラーから「ダウンロード」フォルダを開いて、保存したフォルダを「右」クリックします
⑤「すべて展開」をクリックします
⑥「参照」をクリックします
⑦ 解凍したフォルダの展開先(=保存)を選択します。 特にこだわりがなければ、「Cドライブ」に保存しましょう

⑧「フォルダ」の選択をクリックします
⑨「展開」をクリックします
⑩ 指定した展開先(今回の例ではCドライブ)に、解凍されたダウンロードフォルダが保存されていることを確認しましょう(ここでは開かなくてOK)
これで、WordPress公式サイトからのダウンロードと解凍は完了です
つづいて、「FTPソフト」を使ってプラグインをアップロードしていきます🐥
【ステップ②】「FTPソフト」を使って、プラグインをアップロード
今回の手順例では、「FTPクライアントソフト」のなかでも代表的な「FFFTP」という無料ソフトを使用していきます
インストール手順は ↓↓↓ をどうぞ♪
※近日記事にする予定
それでは、プラグインのアップロード手順です
①「FFFTP」を開いて、「接続」をクリックします
正常に接続されると、「FFFTP」の画面が左右に区切られます。 画面の見方は簡単で…
- 左側=PC内のデータ
- 右側=サーバー内のデータ
です。 まずは、画面の左側(=PC側)を見てみましょう
② さきほど解凍したダウンロードフォルダの展開先(今回の例ではCドライブ)を開いて、解凍したフォルダが表示されている状態にします
今度は、画面の右側(=サーバー側)を見てみましょう
③ 該当のドメイン名(例:〇〇〇〇.com)を選択して、 public_html > wp-content > plugins の順にクリックします
再び、画面の左側(=PC側)を見ましょう
④ 解凍したダウンロードフォルダを「右」クリックし、「アップロード」をクリックします
今度は、画面の右側(=サーバー側)を見ます
⑤「plugins」というフォルダ内に、解凍したフォルダが入ったことを確認します
これで、「FTPソフト」を使ったプラグインのアップロードも完了です
最後に、WordPress側で有効化していきます🐥
【ステップ③】改めて、プラグインの「有効化」ボタンをクリック
① WordPress管理画面 > プラグイン > インストール済みプラグイン をクリックします
② さきほどアップロードしたプラグインが一覧のなかに表示されてるはずなので、「有効化」ボタンをクリックします
これでいつも通り有効化できたら、無事完了です🐥
WordPressにおける「このプラグインには有効なヘッダーがありません」エラーの解決手順:おさらい
まとめ
- ① WordPress公式サイトから、プラグインをダウンロードする!
- ②「FTPソフト」を使って、プラグインをアップロードする!
- ③ 改めて、プラグインの「有効化」ボタンをクリックする!
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^