あずきです🐥
WordPressでブログをやるならまず導入しておきたい…
タグ管理
という機能について、ブログ初心者さん向けに1から解説していきます
もはや「便利」とか「オススメ」という域を超えて…
「タグ管理」を使わないのは本気で考えられない
というくらい、「ブログをやるなら必須」とも言える超重要な機能です

ただし…
この「タグ管理」という機能自体は、WordPressに標準搭載されていません
なので基本的には、どれかしらの「プラグイン」を使って追加していくのが一般的です
ちなみに!
このブログでも愛用中のWordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」の場合…
上記2タイプの、「AFFINGER」系テーマ専用の「タグ管理」プラグインがあります

▼ 「STINGERタグ管理プラグイン3」の使い方についてはこちら ▼
-
【WING AFFINGER5対応】「STINGERタグ管理プラグイン3」の導入手順を1から解説【ダウンロード&解凍/インストール&有効化】
続きを見る
とはいえ、ブログ初心者さんにとっては…
そもそも「タグ管理」ってなんぞや?
というのが本音じゃないかと思います

ということで…
今回はこの「タグ管理」という極めて重要な機能について、「3つのポイント」で丁寧に解説していきます
- WordPressにおける「タグ管理」とは? 基本的な仕組みと使い方 ※実際の画像つきです
- 「タグ管理」を使う真のメリットは、ズバリ「一括修正」できる点
- 「タグ管理」を使うことの注意点と、そのおすすめな対策について
まず最初に1点だけ!
ここでご紹介する「タグ管理」というのは、WordPressの投稿編集で目にする…
↑ こちらの「タグ」とは…
まったくの別物
です

さっそく見ていきましょー🐥
2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき@ブロガー (@azuki_rinrin) July 13, 2020
-
【愛用】「WING AFFINGER5」って実際どうなの?気に入ってる点・気になる点をガチレビュー【WordPressのおすすめテーマ】
続きを見る
Contents
WordPressにおける「タグ管理」とは? どれだけブログに必須な機能か1から解説【最大のメリットは「一括修正」ができる点/広告の一斉差し替え】
ポイント①:WordPressにおける「タグ管理」とは? 基本的な仕組みと使い方【よく使う文章や広告などをテンプレート化】
はじめに
この記事では、「Classic Editor(クラシックエディタ)」の場合を前提に解説していきます。 もう1つの投稿編集タイプ「Gutenberg(グーテンベルグ)」をお使いの方は、あしからずご了承ください
「グーテンベルグとクラシックエディタってなに…?」という場合は、こちらをどうぞ ↓
-
【2021年】WordPressのクラシックエディタとグーテンベルグとは?初心者向けに1から解説【プラグイン「Classic Editor」の導入方法】
続きを見る
「クラシックエディタの今後のサポート状況」については、こちらから ↓
-
【2021年版】WordPressクラシックエディタはいつまで使える?2021年末でサポート終了って本当?【少なくとも2022年までClassic Editorは使えそう/代替プラグインもあり】
続きを見る
WordPressにおける「タグ管理」、その1つ目のポイントは…
「タグ管理」とは? 基本的な仕組みと使い方
です
結論から言ってしまうと、WordPressにおける「タグ管理」とは…
よく使う文章や画像、広告など任意のコンテンツ内容を「テンプレート化」できる機能
のこと
いまいちピンと来ないかもですね

例えば!
この記事で、冒頭の「Contents(目次のこと!)」のすぐ上に掲載している…
↑ こちらの赤枠で囲った広告エリア(便宜上、ぼかしを入れています)
実はここ、投稿編集の画面上では…
↑ この「ショートコード1行」だけで形成されています

これは、記事に入れたい任意のコンテンツ内容を、あらかじめ…
タグ登録
によって「テンプレート化」してあるからなんですね

ちなみに!
このブログで使っているテーマ「WING(AFFINGER5)」の「純正」タグ管理プラグイン…
STINGERタグ管理プラグイン3
を例に挙げると、この「タグ登録」という機能を実際に使うときの流れは、次の通りです
補足
ご紹介していく画像例は、厳密には「STINGERタグ管理プラグイン3」ではなく「AFFINGERタグ管理マネージャー3」のものになります
ただし、「タグ管理」機能の使い方については両プラグインとも同じです
「STINGERタグ管理プラグイン3」の搭載機能- よく使う文章や画像、広告リンクなどをテンプレート化する「タグ管理」機能
- よく使う文章や画像、広告リンクなどをテンプレート化する「タグ管理」機能
- 「タグ管理」の登録データに挿入した広告やリンクの、「クリック計測」機能
ということで…
まずはWordPress管理画面から、「STINGERタグ管理プラグイン3」における「タグ登録」の作成画面を開き…
↑ 今回「テンプレート化」したい任意のコンテンツ内容を、通常の投稿編集とまったく同じ要領で入れていきます

つづいて…
↑ 同じ画面内にある「ショートコード」を、丸々コピーしておきます
コピーできたら、通常の投稿編集と同じように…
↑ 右上に「公開」ボタンがあるので、こちらをクリックして準備完了です

あとはいつもの投稿編集の画面を開いて、さきほど「タグ登録」したコンテンツを表示させたい箇所に…
↑ このように、コピーしておいた「ショートコード」を丸々貼りつけるだけ
プレビューで見てみると…
↑ このように、あらかじめ「タグ登録」しておいたテンプレート内容が「自動」で反映されるようになります

ちなみに…
上記はあくまで、「タグ管理」の大まかな使用イメージを掴むための概要です
「STINGERタグ管理プラグイン3」の具体的な使い方については、こちらをどうぞ ↓
-
【WING AFFINGER5対応】「STINGERタグ管理プラグイン3」の基本的な使い方【「AFFINGERタグ管理マネージャー3」もタグ管理のやり方は同じ】
続きを見る
とはいえ…
率直な本音としては「入力の手間は省けそうだけど、わざわざ使うほどでも…」という感じかもしれないですよね
ただ!
この「タグ管理」という機能には、ブログをやっていくうえで必要不可欠とも言える「最強」のメリットがあります

ポイント②:WordPressブログで「タグ管理」を使う真のメリットは、ズバリ「一括修正」できる点【広告の「一斉差し替え」に超便利】
WordPressにおける「タグ管理」、その2つ目のポイントは…
「タグ管理」を使う真のメリット
について
結論、「タグ管理」という機能をWordPressに取り入れる「最大のメリット」は…
「タグ管理」でテンプレート化した箇所を、あとから何百件でも「一括修正」できること
これに尽きます
例えば!
記事数が「500件」ほどあるとして、そのうちの「300件」に共通するコンテンツを載せているとしますね

その「共通するコンテンツ」の内容を…
あとから一斉に変更したくなった場合、どうするでしょうか?
本来であれば…
該当する「300件」すべての同じ箇所を、コピペなどで「気合で1つずつ手直し」していく必要がありますよね

これはわりと極端な例じゃなく、ブログを本格的にやっていると「あるある」なケースです
特に!
ブログに広告を貼って収益化する「広告リンク(アフィリエイト広告)」というのは…
- その提携商品が終了してしまったり
- キャンペーンの内容が更新されたり
といった感じで、「1度貼りつけたらそれでもうOK!」ではなく、随時広告やテキストの差し替えが必要になってくるものなんですね

でもこれが、広告やキャンペーン情報などの「共通するコンテンツ」を…
あらかじめ「タグ登録」して、300記事すべてに「ショートコート」で貼り付け
していたら、どうでしょうか?
そう
タグ登録しておいた「元データ側」の内容を修正するだけで…
300記事すべての変更が「一瞬」にして完了します

つまりこの例だと、時間と労力が大げさじゃなく「300分の1」に節約できるんですね
この…
一括修正による「桁違い」な効率化
というのが、「タグ管理」のもつ最強無比なメリットです
最後に、そんな「タグ管理」という機能を使ううえでの注意点と対策について見ていきましょう🐥
ポイント③:WordPressブログで「タグ管理」を使うことの注意点と、そのおすすめな対策【万が一に備えて、使用テーマの「純正」プラグインが安心】
WordPressにおける「タグ管理」、その3つ目のポイントは…
「タグ管理」を使うことの注意点と、そのおすすめな対策
について
「タグ管理」という機能を愛用している身として、特にこれといった注意ポイントは浮かばないんですが、それでも強いて挙げるとすれば…
万が一の不具合
というリスク面です
これは「タグ管理」系のプラグインに限らず、どんなに優秀なプラグインでも「不測の事態」が起こる可能性というのは、ゼロではないですよね

ただ少なくとも、自分の場合はそういったエラーに見舞われたことは1度もありません
なので繰り返しになりますが、「強いて挙げるなら…」という万が一のお話です
で!
そんな万が一のリスクへの「現実的な対策」としては、シンプルに…
メジャーで「信頼」できるプラグインを使うこと
これに尽きると思います
理由は簡単で、ユーザーの母数がそもそも少ないプラグインだと…
- 万一のエラーが起きた際の、対応の迅速さ
- 同じエラーが起きて困っている、仲間の数
といった点で、どうしても不安があるから
例えば!
「皆が知っているような有名テーマ」から出された「純正」プラグインであれば、もしも大きなエラーが起きてしまった場合…
まず間違いなく話題になるし、結果「早急に対応される」可能性が極めて高い
ですよね
WordPressにおける「タグ管理」系のプラグインって、探せば色々あるかもしれません
でも!
「AFFINGER」系テーマ専用の「純正」プラグインをあえてこのブログで選んだのは、そういった…
信頼・安心
といった面を1番に重視しているためです
今回の記事はこちらの章に属しています
\「超強力」なサイト改善と効率化 /
―― 効果のある広告やリンクを徹底解析 ――
「AFFINGERタグ管理マネージャー3 + PVモニター」
プラグインセット
✔ 広告やリンクの「表示回数・クリック数・クリックされたページ・日時」などを自動計測
✔ アフィリエイトコードやよく使う文章などを、テンプレート(ショートコード)化できる
✔ 元データの修正だけで全ての挿入箇所に「一括反映」されるため、広告の差し替えも一瞬
PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」付き!
※WordPressテーマ「WING AFFINGER5」専用のプラグインです(ver20181120以上必須)
※「STINGERタグ管理プラグイン3」から移行する場合、登録済みのタグデータはそのまま引き継ぐことができます
\ このブログでも愛用中!/
―― 検証と改善を重ねた唯一無二のテーマ ――
WING AFFINGER5
✔ 洗練された美しいデザイン性と、「変幻自在」な圧巻のバリエーション
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも、「クリック1つ」でさくさく実現
✔ 「本気で戦う」ための、最適化されたSEO対策と収益UPの機能が標準装備
今なら超時短ツール「タグ管理プラグイン(4,980円)」の無料配布キャンペーン中!
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^