あずきです🐥
WordPressのブログ開設について、国内の超大手レンタルサーバー「エックスサーバー 」における…
「レンタルサーバー契約」のお申し込み手順
をブログ初心者さん向けに1から解説していきます
\ 国内シェアNo.1※ /
▼ エックスサーバーのお申し込みはこちら ▼
公式:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
※2020年11月時点、dataprovider.com 調べ(詳細)
今なら【ドメイン永久無料】&【初期費用 3,000円→0円】のお得なWキャンペーン実施中!
まず大前提として…
WordPressにおけるブログ開設、その基本手順は次の「4ステップ」です
- 「レンタルサーバー」の契約 ←今回のステップ!
- 「独自ドメイン」の取得
- サーバーとドメインの連携 & SSL設定
- 「WordPress」のインストール
↑ 各ステップをクリックで、該当の解説ページに進めます

重要
2020年ごろから、上記の【従来式】にあたる…
WordPress開設 基本4ステップ
の開設方法とはまた別で、本来必要な「4ステップ」が「1ステップ」のみに一括化された…
WordPressクイックスタート
という【新方式】の開設方法が、大手いくつかのレンタルサーバーで始まっています
ただし!
この「WordPressクイックスタート」は「レンタルサーバー契約」が前提の開設方法なので、ほぼほぼ「1つ目のブログ開設時」のみに活躍するサービスです
レンタルサーバーは一般的に「1件の契約」で複数のドメイン(=ブログ)に使い回せるため、通常「2つ目以降」のブログ開設時にはレンタルサーバーを新たに契約する必要がありません
上記の前提をふまえたうえで、今回ご紹介していくのは【従来式】にあたる…
WordPress開設 基本4ステップ
のブログ開設手順となります
関連
【新方式】にあたる「WordPressクイックスタート」の開設手順については、こちらをどうぞ ↓
-
【2021年】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順と、メリット&デメリットを1から解説【完全初心者向け】
続きを見る
【新方式】と【従来式】それぞれの詳細と「メリット・デメリット」については、こちらから ↓
-
【2021年】WordPressでブログ開設!始め方の「完全初心者向け」ガイド【クイックスタートの開設方法が超おすすめ/メリット・デメリット】
続きを見る
ということで…
本題の「エックスサーバー 」におけるレンタルサーバー契約ですが、「3つのステップ」で丁寧に解説していきます
- 「レンタルサーバー契約」のお申し込み手順【WordPressクイックスタートなし版】
- レンタルサーバーお申し込み後に行う、「契約期間の選択」と「料金のお支払い」
- 「カード自動更新」の設定について【万が一の、更新忘れによる「サーバー失効」対策】
さっそく見ていきましょー🐥
2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき@ブロガー (@azuki_rinrin) July 13, 2020
\ 国内シェアNo.1※ /
―― 17年以上積み重ねられた安心と実績 ――
XSERVER
※2020年11月時点、dataprovider.com 調べ(詳細)
今なら【ドメイン永久無料】&【初期費用 3,000円→0円】のお得なWキャンペーン実施中!
Contents
【2021年版】「エックスサーバー」における、レンタルサーバー契約のお申し込み手順を初心者向けに徹底解説【WordPressクイックスタートなしでブログ開設する場合】
ステップ①:エックスサーバーの「レンタルサーバー契約」お申し込み手順【WordPressクイックスタートなし版】
最初の【ステップ①】は…
レンタルサーバーのお申し込み方法 & プラン選択
です
まずは下記リンクから、 エックスサーバー 公式サイトにアクセスします
公式:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
アクセスしたら、TOPページの画面上部にある…

↑ こちらの一覧メニューから…

↑ 「お申し込み」タブを開き、「サーバーお申し込みフォーム」という項目をクリックしましょう
すると…

↑ このように…
- 初めてご利用のお客様
- XserverアカウントIDをお持ちのお客様
という2つの選択肢が現れます
まず「今回初めてエックスサーバーを利用する」という場合は、左側の…

↑「10日間無料お試し 新規お申込み」というボタンをクリックしましょう
一方で「XserverアカウントIDをすでに取得済み」という場合は、右側の…

↑ こちらのログインフォームからログインします

ここから…

↑ こちらの「サーバー契約内容」という画面で、お申し込み内容を選択していきます
まずは1番上側の…

↑「サーバーID」という項目について
こちらは特にこだわりがなければ、そのままノータッチで問題ありません
この「サーバーID」は、今後エックスサーバーにおける各種設定を行っていくための「管理画面」へログインする際などに使用します

つづいて、2つ目の…

↑「プラン」という項目について
こちらもよほど明確な事情がない限り、1番左側の…

↑「X10」というプランにしておけば、まず間違いないです

ちなみに!
今後ブログを続けていて「上位プラン」に切り替えたくなった場合でも、あとから変更することはもちろん可能になります
お次は、3つ目の…

↑「WordPressクイックスタート」という項目について
こちらはまさに、冒頭でもお伝えした…
- 【新方式】WordPressクイックスタート
- 【従来式】WordPress開設 基本4ステップ
という「WordPressの開設パターン」を選択するための項目になります
つまり…
- 「WordPressクイックスタート」で開設する → 「利用する」にチェックを入れる!
- 「WordPress開設 基本4ステップ」で開設する → 「利用する」にチェックを入れない!
この「2パターン」ですね
ちなみに今回は…
【従来式】WordPress開設 基本4ステップ
における解説なので、この「WordPressクイックスタートを利用する」という項目には…

↑ このように、チェックを入れない形で進めていきます
関連
エックスサーバー で、「WordPressクイックスタート」を利用する場合の開設手順はこちら ↓
-
【2021年】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順と、メリット&デメリットを1から解説【完全初心者向け】
続きを見る
ということで!
ここまで選択できたら、画面下部の…

↑「Xserverアカウントの登録へ進む」というボタンをクリックしましょう
ここから…

↑ このようにお客様情報の入力画面になるので、順に入力していきます
ちなみにこのなかの…

↑ 「登録区分」という項目については、普通に個人ブログでやっていく場合は「個人」を選べばOKです
また…

↑「インフォメーションメールの配信」という項目については、仮にチェックを外しても(契約関係などの)重要な案内はちゃんと届くので、お好きな方を選択しましょう

ここまで一通り入力できたら、画面下部の…

↑ 「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」について確認し、いずれも同意できたら…

↑ その下のボックスにチェックを入れて…

↑ こちらの「次へ進む」ボタンをクリックします
すると…

↑ このように、入力したメールアドレス宛に「確認コード」が記載されたメールが送信されます
メールが届いたら…

↑ こちらの【認証コード】という項目に記載されているコードを…

↑ お申し込み画面の「確認コード」というフォームに、そのまま入力しましょう
つづいて…

↑ このような確認画面へと進みます
入力内容を一通り確認して問題がなければ、1番下にある…

↑ こちらの「SMS・電話認証へ進む」ボタンをクリックです
ちなみに
「SMS・電話認証へ進む」というボタンの代わりに「この内容で申込みする」というボタンが表示されている場合は、お申し込み内容を確認し同意できたうえで、「この内容で申込みする」ボタンをクリックすればOKです
その場合、下記の「SMS・電話認証」に関する解説パートについては読み飛ばしてください
ここから…

↑ このように、「SMS・電話認証によるご本人確認」という画面となります
画面の案内に沿って、まずは…

↑「1 取得する電話番号を入力する」という項目から、「認証」に使用する電話番号を指定しましょう

つづいて、その下にある…

↑「2 取得方法を選択する」という項目から、認証コードの取得方法を1つ選択します
どちらを選ぶかは任意ですが、SMSに慣れている方なら「テキストメッセージで取得」が普通にスムーズだと思います

ここまでできたら、画面下部の…

↑「認証コードを取得する」というボタンをクリックしましょう
すると画面が切り替わり、さきほど指定した電話番号宛に「認証コード」が通知されます
認証コードが届いたら、お申し込み画面の「認証コード」欄にこのコードを入力し、そしてお申し込み内容に同意したうえで…
認証して申し込みを完了する
というボタンをクリックすればOKです
通常だと数分程度で…
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
というメールが送られてきます

ということで…
エックスサーバーの「レンタルサーバー申し込み」については、これで一旦OKです🐥
ただし!
この時点ではまだ、「無料お試し期間」という状態になります
ここから…
- 契約期間の選択
- 料金のお支払い
というステップを済ませることで、レンタルサーバーの手続きが「正式」に完了する形です

ということで…
今度は、2つ目のステップ「契約期間の選択」と「料金のお支払い」について見ていきましょう🐥
\ 国内シェアNo.1※ /
▼ エックスサーバーのお申し込みはこちら ▼
公式:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
※2020年11月時点、dataprovider.com 調べ(詳細)
今なら【ドメイン永久無料】&【初期費用 3,000円→0円】のお得なWキャンペーン実施中!
ステップ②:レンタルサーバーお申し込み後に行う、「契約期間の選択」と「料金のお支払い」について【Xserverアカウントから】
【ステップ②】は、さきほどのレンタルサーバーお申し込み後に行っていく…
「契約期間の選択」と「料金のお支払い」
です
まずは、エックスサーバー管理画面の1つ Xserverアカウント へアクセスして…

↑ ログインページからログインを済ませましょう
ちなみにログインには、【ステップ①】で「Xserverアカウント」の登録時に入力した…
- メールアドレス(代わりに「XserverアカウントID」でもOK)
- Xserverアカウントパスワード
この2つを使います

「Xserverアカウント」の管理画面に無事ログインできたら、TOPページ内にある…

↑ こちらの「サーバー」という項目に、今回申し込んだサーバー情報が反映されているので、その右端にある…

↑ こちらの「・・・」アイコンを開き、そのなかの「契約更新・料金支払い」という項目をクリックします
あとは画面の案内に沿って、「契約期間の選択」と「料金のお支払い」手続きを済ませていけばOKです🐥
ちなみに…
レンタルサーバーの「契約期間」については任意ですが、迷った場合は「12ヶ月」が更新の時期も覚えやすくおすすめです

そしてもう1点!
次回以降のお支払いについては、「更新忘れ」によるサーバー失効というリスクを防ぐためにも…
カード自動更新設定
というのを事前に済ませておくと安心です

\ 国内シェアNo.1※ /
▼ エックスサーバーのお申し込みはこちら ▼
公式:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
※2020年11月時点、dataprovider.com 調べ(詳細)
今なら【ドメイン永久無料】&【初期費用 3,000円→0円】のお得なWキャンペーン実施中!
ステップ③:「カード自動更新」の設定について【万が一の「レンタルサーバー更新忘れ」対策】
エックスサーバーでは、「更新忘れ」によってレンタルサーバー契約が切れてしまわないように…
カード自動更新設定
というオプション機能が用意されています
ちなみに!
初期状態では「無効」になっていて、「有効」にするかどうかはもちろん任意ですが、万が一の「レンタルサーバー更新忘れ」による…
サーバー失効
というリスクを考慮して、この「自動更新」設定は最初に済ませておくのがおすすめです

ということで…
まずはさきほどの【ステップ②】と同様に、Xserverアカウント にログインしましょう
ログインできたら、TOPページの右上にある…

↑ こちらの「登録者名」と「アカウントID」が表示されているタブ(上の画像例では、ぼかしを入れています)を開き、そのなかの…

↑「カード自動更新設定」という項目をクリックしましょう
あとはまた画面の案内に沿って、希望する内容の「自動更新設定」を済ませていけばOKです🐥
ということで!
「自動更新設定」も無事できたら、同じく画面の右上にある…

↑「登録者名」と「アカウントID」が表示されているタブのなかから「ログアウト」ボタンをクリックして、今回の作業については完了となります🐥

\ 国内シェアNo.1※ /
▼ エックスサーバーのお申し込みはこちら ▼
公式:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
※2020年11月時点、dataprovider.com 調べ(詳細)
今なら【ドメイン永久無料】&【初期費用 3,000円→0円】のお得なWキャンペーン実施中!
- 「レンタルサーバー」の契約 ←今回のステップ!
- 「独自ドメイン」の取得 ←次のステップ!
- サーバーとドメインの連携 & SSL設定
- 「WordPress」のインストール
↑ 各ステップをクリックで、該当の解説ページに進めます
今回の記事はこちらの章に属しています
\ このブログでも愛用中!/
―― 検証と改善を重ねた唯一無二のテーマ ――
WING AFFINGER5
✔ 洗練された美しいデザイン性と、「変幻自在」な圧巻のバリエーション
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも、「クリック1つ」でさくさく実現
✔ 「本気で戦う」ための、最適化されたSEO対策と収益UPの機能が標準装備
今なら超時短ツール「タグ管理プラグイン(4,980円)」の無料配布キャンペーン中!
-
WordPressの「タグ管理」とは?どれだけブログに必須な機能か、3分で解説【よく使う文章や広告をテンプレート化/一括修正が最強に便利】
続きを見る
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^