あずきです🐥
レンタルサーバーの大手「エックスサーバー 」から…
SSLサーバー証明書(www.●●●●●.com)更新未完了のお知らせ
というメールが届いたときの対処法について、ブログ初心者さん向けに1から解説していきます♪
具体的には…
↑ こういったメールですね
なにも心当たりがないのに…
SSLサーバー証明書に関し…有効期限の延長をするための更新作業を行いましたが、正常に完了することができませんでした
と出るので、初めてだとビックリしますよね(←経験談)
結論としては…
エックスサーバー側で改めて更新作業が行われるので、大半の場合は「一旦スルー(=保留)」でOK
この「更新失敗」というのは、僕の経験上でもわりと珍しくない現象です
ただ…
念のため「確認しておくべきこと」もあります
ということで、今回は次の3つのポイントで解説していきます
- 基本は「再度メール待ち」でOK【有効期限をチェックしよう】
- メール待ちが面倒なら、「手動」で更新もできる【サーバーパネルのSSL設定から】
- 更新が繰り返し失敗してしまう場合は、公式サイトのマニュアルに沿って対処しよう
さっそく見ていきましょー🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
エックスサーバーにおける、「SSLサーバー証明書…更新未完了のお知らせ」の対処法【3パターンで解説】
基本は「再度メール待ち」でOK【有効期限をチェックしよう】
冒頭でもお伝えした通り、基本的な対処としては…
- まずは一旦スルー(=保留)
でOKです
更新作業が今回のように「未完了」となった場合、そのメールに記載されてる通り…
↑ また時間を置いて、自動で(更新作業が)やり直されるんですね
補足
具体的には、有効期限から…
- 1回目 30日前
- 2回目 25日前(1回目で成功しなかった場合)
- 3回目 20日前(2回目でも成功しなかった場合)
に、それぞれ更新作業が行われます(参考:エックスサーバー公式サイト「無料独自SSL設定」)
※有効期限は、発行から90日間です
今回の例で言うと、1回目の「更新未完了」メールから5日後に…
↑ このような2回目のメールが届き、更新が無事完了しました
なので、基本は「待ち」でOK♪
ただ念のため、「有効期限」の日付だけはチェックしておきましょう
「更新未完了」のメールに…
↑ このように記載されてます
で、この期限が過ぎてしまうまでに「更新完了」のメールが来れば大丈夫です
とはいえ、「更新未完了」のまま次のメールを待ってる状態って、ちょっとスッキリしないかもですよね
なので、「さっさと解決しちゃいたい」という場合は、自分で更新の手続きを行えます(次パートへ!)
メール待ちが面倒なら、「手動」で更新もできる【サーバーパネルのSSL設定から】
更新が完了するまでメールを待ってるのが億劫な場合は、自分で「手動更新」の手続きをするのもアリです
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセス&ログインして…
↑ 右上の「SSL設定」をクリックしましょう
すると…
↑ 設定中のドメイン一覧が表示されるので、該当のドメインを選択しましょう
「SSLサーバー証明書」の更新が可能な場合、次の画面で…
↑「SSL用アドレス」という欄に、「自動更新に失敗しました」というメッセージがあり、そのなかに「更新」ボタンが表示されてます
注意ポイント
↑ 画像例では、更新が完了したあとの状態なので「更新」ボタンは表示されてません
で、更新する場合は「更新」ボタンをクリックします
更新が正常に完了した旨のメッセージが表示されて…
↑ このような表示になれば、更新は完了です
更新が繰り返し失敗してしまう場合は、公式サイトのマニュアルに沿って対処しよう
自動更新が失敗して「更新未完了」のメールが繰り返し来てしまう場合は、修正すべき設定箇所がある可能性があります
更新未完了のメールに…
↑ このように説明文が記載されてるので、下部にあるリンクから公式サイトのマニュアルに飛んで、指示通りに修正を行ってから更新を完了させましょう
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^