専業ブロガー5年目のあずきです🐥
WordPressをやるならまず確実に入れておきたい、おすすめなプラグインの1つ…
SiteGuard WP Plugin
について、その導入手順と設定方法をブログ初心者さん向けに1から解説していきます
SiteGuard WP Pluginは、WordPress管理画面への「ログインセキュリティー」を強化して…
不正アクセス・不正ログインを防止
するためのプラグインです
具体的な機能としては、例えば…
- WordPress管理画面への「ログインページURL」を変更する
- ログイン時に、パスワードの入力に加えて「画像認証」の項目を設ける
- ログインの失敗が指定した条件に達すると、指定した期間中「ロック」をかけられる
こういったものがあります

そんな「SiteGuard WP Plugin」について、2つのステップで丁寧に解説していきます
- 「SiteGuard WP Plugin」の導入手順(インストールと有効化)
- 「SiteGuard WP Plugin」の基本的な設定方法
ということで、さっそく見ていきましょー🐥
\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2020年度Infotop売上及びInfotop Affidemy
Contents
【2022年】SiteGuard WP Pluginの設定方法を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/ブログのログインセキュリティー強化】
ステップ1:WordPressプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の導入手順【インストールと有効化】
はじめに
プラグインの導入・設定に際しては、万が一のエラーに備えて各種データを事前にバックアップされたうえで、すべてご自身の責任にて行ってください(ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が生じてしまう可能性があります)
-
【2022年】BackWPupのおすすめな設定方法を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/ブログデータを自動でバックアップ】
続きを見る
はじめに…
プラグイン「SiteGuard WP Plugin」の導入手順
について
WordPress管理画面の左側にある一覧メニューから…
↑「プラグイン」という項目にカーソルを合わせ、開いたメニュー内にある「新規追加」をクリックしましょう
つづいて、画面の右上にある…
↑ こちらの検索フォームに SiteGuard WP Plugin と入力し、その下の検索結果から…
↑ このアイコンが目印のプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を探し、右上の「今すぐインストール」ボタンをクリックします

「今すぐインストール」ボタンが「有効化」という表示に切り替わったら、つづいて「有効化」ボタンもクリックしましょう
「SiteGuard WP Plugin」の有効化が完了すると、画面の上部には…
↑ このように、「ログインページURLが変更されました。」というメッセージが表示されます
つまり、この「SiteGuard WP Plugin」を導入した時点で…
WordPress管理画面への「ログインページURL」は変更済み
ということですね
で、変更後の新しい「ログインページURL」については、WordPress管理画面から…
↑ SiteGuard > ログインページ変更 という項目にて確認できます
ということで…
ここから、上記の「新ログインページURLの確認方法」を含めた「SiteGuard WP Plugin」の基本的な設定方法について見ていきましょう🐥
\ 「なぜ売れないか?」を徹底解析 /
結果が見えるサイト運営に
AffiliateRun~なぜ売れないか?
PDFマニュアル付き!
公式:「AFFINGERタグ管理マネージャー4 + PVモニター」プラグインセット
関連:WordPressにおける広告リンクの貼り方を「3つのパターン」で1から解説【 ”タグ管理” が最強におすすめ】
-
WordPressにおける広告リンクの貼り方を「3つのパターン」で1から解説【 ”タグ管理” が最強におすすめ】
続きを見る
※別売りのWordPressテーマ「ACTION AFFINGER6」最新版が必要です
ステップ2:WordPressプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の基本的な設定方法
つづいて2つ目のステップは…
「SiteGuard WP Plugin」の基本的な設定方法
について
具体的には、下記の主要な6項目にわけて解説していきます
- ログインページ変更
- 管理ページアクセス制限
- 画像認証
- ログイン詳細エラーメッセージの無効化
- ログインロック
- ログインアラート

SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:ログインページ変更
「SiteGuard WP Plugin」の基本設定、そのまず1つ目は、WordPress管理画面の左側一覧から…
↑ SiteGuard > ログインページ変更 をクリックして表示される、「ログインページ変更」という設定画面についてです
まず今回の「SiteGuard WP Plugin」というプラグインを有効化すると、この「ログインページ変更」という機能が…
↑ このようにデフォルトで「ON」に設定されているため…
WordPress管理画面へのログインページURL
が自動的に変更されます

で、肝心の「新しくなったログインページURL」というのが、そのすぐ下側にある…
↑「変更後のログインページ名」という項目に表示されているURLになります
今後はこちらのURLからWordPress管理画面へログインすることになるので、必ずメモなどして大切に控えておきましょう

ちなみに、この「変更後のログインページURL」のなかで…
https://●●●●●.com/★★★★★
上記の ★★★★★ にあたる部分については、任意の文字列に(手入力で)さらに変更することもできます(英数字、ハイフン、アンダーバーが使えます)
なお ★★★★★ にあたる部分を自分で改めて変更した場合は、「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックしましょう🐥
SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:管理ページアクセス制限
「SiteGuard WP Plugin」における基本設定、その2つ目は…
↑ SiteGuard > 管理ページアクセス制限 をクリックして表示される、「管理ページアクセス制限」という設定画面についてです
まず「管理ページアクセス制限」は、デフォルトだと「OFF」に設定されていますが、通常は…
↑ こちらの「ON」に切り替えます
この「管理ページアクセス制限」という機能が「OFF」になっていると、さきほどの「ログインページ変更」によってURLが新しくなっている状態でも…
https://●●●●●.com/wp-admin/
といった変更 ”前” のURLにアクセスしてみると、新しいURLのログインページへ自動で遷移してしまい、変更 ”後” のURLを知らなくてもアクセスができてしまうためです

一方で「管理ページアクセス制限」を「ON」にすると、変更 ”前” のURLにアクセスしても…
404(Not Found)
というエラー画面に切り替わり、(変更 ”後” のURLでアクセスしないと)ログインページには遷移しなくなります
「ON」に変更したら、「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックしましょう
補足
「管理ページアクセス制限」の設定画面にも記載されているように、管理画面へログインするとIPアドレスが記録され、ログインページへのアクセスが許可されます(つまり、変更 ”前” のURLでもアクセスできるということ)
ただし、24時間以上ログインが行われないIPアドレスはその記録が削除されます(つまり、変更 ”前” のURLではアクセスできなくなるということ)
SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:画像認証
「SiteGuard WP Plugin」における基本設定、その3つ目は…
↑ SiteGuard > 画像認証 をクリックして表示される、「画像認証」という設定画面についてです
まず「画像認証」を「ON」にすると、WordPress管理画面へのログイン時に…
- ユーザー名
- パスワード
という最初から用意されている入力フォームに加えて、その下に…
画像認証
という項目が新たに設置されます
実際の画面で見ると…
↑ こちらにあたる部分ですね
で、この「画像認証」機能はデフォルトだと…
↑「ON」に設定されていて、特に事情がない限りは「ON」のままがセキュリティー上おすすめです
ちなみに「画像認証」の詳細な設定スタイルについては、その下に表示されている…
↑ こちらの各種項目から、それぞれカスタマイズすることができます

設定を1つでも変更した場合は、また「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックしましょう🐥
SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:ログイン詳細エラーメッセージの無効化
「SiteGuard WP Plugin」における基本設定、その4つ目は…
↑ SiteGuard > ログイン詳細エラーメッセージの無効化 をクリックして表示される、「ログイン詳細エラーメッセージの無効化」という設定画面についてです
まず「ログイン詳細エラーメッセージの無効化」を「ON」にすると、WordPress管理画面へのログイン試行が ”失敗” したときに表示されるエラーメッセージにて…
●●●●●が間違っています
といった「具体的なヒント」を非表示にすることができます
で、こちらも特に事情がない限りは…
↑「ON」のままが、セキュリティー上おすすめです🐥

SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:ログインロック
「SiteGuard WP Plugin」における基本設定、その5つ目は…
↑ SiteGuard > ログインロック をクリックして表示される、「ログインロック」という設定画面についてです
まず、この「ログインロック」を「ON」にすると…
- 指定した「期間」のなかで
- 指定した「回数」ログイン試行の失敗があったユーザーに対し
- 指定した「ロック時間」、そのユーザーのログイン試行を無効化する!
という機能が働きます
こちらもデフォルトでは…
↑「ON」に設定されていて、特に事情がない限りは「ON」のままがセキュリティー上おすすめです
あとは、ロックする「条件」について…
↑ こちらの各項目から、任意でカスタマイズしましょう🐥

SiteGuard WP Pluginの基本的な設定方法:ログインアラート
「SiteGuard WP Plugin」における基本設定、その6つ目は…
↑ SiteGuard > ログインアラート をクリックして表示される、「ログインアラート」という設定画面についてです
まず「ログインアラート」を「ON」にすると、WordPress管理画面へのログインが行われるたびに…
WordPressに登録してあるメールアドレスへ「通知」が届く
という機能が働きます
デフォルトでは「ON」になっていて、こちらの設定はもちろん任意ですが、参考までに当ブログでは…
↑「OFF」に切り替えています

ということで、設定を変更した場合には「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックしましょう
ちなみに…
今回ご紹介した「主要な6項目」のほかにも設定項目はいくつかありますが、残りは基本的に「デフォルトのまま」でOKです🐥
人気記事
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
”全8章” の総合TOPページです
\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
✔ 洗練されたビジュアルと、ターゲットに合わせた「変幻自在」な柔軟性!
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも「クリック1つ」でさくさく実現!
✔ 「稼ぐ」に特化した、本気で戦うための最適化&アフィリエイト機能!
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2020年度Infotop売上及びInfotop Affidemy
About me
suzu azuki
あずき鈴々
独立5年目の専業ブロガー / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます。 普段はTwitter(@azuki_rinrin)にいるので覗いてもらえると嬉しいです^^