NBA見るならやっぱり「テレビの大画面」なんだよなー
NBAファン歴20年目のあずきです🐥
NBAの試合をLIVEや見逃し配信で楽しめたり、ほかにも様々なNBA関連のコンテンツを配信している「NBA Rakuten」を…
「テレビ画面」で見るのにおすすめな方法
について、1からわかりやすく解説していきます
というのも、いざ動画配信サービス「NBA Rakuten」を契約してはみたものの…
- スマホやパソコン、タブレットではなく「テレビの大画面」で試合を見たい!
- でも、こうした動画配信サービスを「テレビ画面で見る方法」がわからない!
といったパターン、案外多いんじゃないかなと

今回の「NBA Rakuten」に限らず、「Netflix」や「Hulu」といった…
VOD=動画配信サービス
のコンテンツを【テレビ画面】で見るための方法としておすすめなのは、Amazonの「Fire TV Stick」を使うこと
この「Fire TV Stick」が最強に便利です

\ NBAをテレビで見るなら /
Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン付属
従来よりも40%パワフルで、「アプリ起動や操作の滑らかさ」がさらに進化!
関連:Fire TV Stick 4K Maxの接続方法とセットアップ(初期設定)のやり方を初心者向けにまるっと解説【購入時のオプション選択も】
Fire TV Stickという「小さなスティック」をご自宅のテレビに接続することで…
- スマホのように、様々なアプリが使用できる「Fire TV Stick」用の画面をテレビに表示できるようになる!
- それによって、お好きなアプリ(動画配信サービス)を起動してテレビの大画面で視聴できるようになる!
という仕組みですね

▼ 「NBA Rakuten」の契約自体お済みでない場合はこちらから ▼
公式:NBA Rakuten
この「Fire TV Stick」であれば、例えば…
- アプリ(動画配信サービス)の選択
- 各種アプリ内での、コンテンツ選択
- 「早送り・巻き戻し」「停止・再生」
- 「音量の調整」「ミュート」
といった日常的な操作についても、Fire TV Stick側の操作だけで「まるっと完結」できてしまいます
具体的には「Fire TV Stick」専用の付属リモコンを使うんですが、これが従来の「TVリモコン」と違って…
- スマホ以上にコンパクトなサイズ感で、とにかく軽く、手にフィットする!
- VODの視聴用に最適化された、「必要最小限」のボタン配置になっている!
ので、「NBA Rakuten」はもちろん「YouTube」などを視聴している際も…
画面の操作が「圧倒的に快適」です


左:Fire TV Stickリモコン 右:サイズ比較用のスマホ
ちなみに「Fire TV Stick」はAmazonオリジナルの商品なので、Amazonで注文してしまうのが手軽で無難です
ただし、実際にAmazonで「Fire TV Stick」と検索してみると…
- Fire TV Stick
- Fire TV Stick 4K
- Fire TV Stick Max
など「似たような商品名」が出てきて迷うかもなので、今現在の【最もおすすめなモデル】をご紹介しておきますね

まず「Fire TV Stick」シリーズは、これまでに…
- Fire TV Stick(第1世代)
- Fire TV Stick(第2世代)
- Fire TV Stick(第3世代) → 第2世代よりも50%パワフルで、より早いアプリ起動と滑らかな操作に!
- Fire TV Stick 4K(第3世代) → 第3世代の後継モデルで、『4K』に対応!
といったモデルが発売されてきました
で、現在のFire TV Stick最新モデルは「Fire TV Stick 4K Max」です(2021年10月発売)

従来モデルと比べたときに…
- 第3世代の旧モデル(4,980円)と、値段がさほど変わらない!(「Fire TV Stick 4K Max」は6,980円)※
- 従来の「4K」モデルよりも40%パワフルで、「アプリ起動や操作の滑らかさ」がさらに進化している!
- 『4K』画質のコンテンツや『4K』対応のTV機器というのは、今度さらに普及していく可能性が高い!
※2022年2月時点の情報で、Amazonにおける通常金額です。実際の金額は、キャンペーンなどを含め変動する可能性があります
などを総合的にふまえると、これからまさに購入するなら、最新の「Fire TV Stick 4K Max」でまず間違いありません

\ NBAをテレビで見るなら /
Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン付属
従来よりも40%パワフルで、「アプリ起動や操作の滑らかさ」がさらに進化!
関連:Fire TV Stick 4K Maxの接続方法とセットアップ(初期設定)のやり方を初心者向けにまるっと解説【購入時のオプション選択も】
「Fire TV Stick」のご使用にあたっては、「インターネットのWi-Fi環境」と「(テレビに)HDMI端子」が必要です
購入時の補足1
Amazonの「Fire TV Stick 4K Max」商品ページ内に…
- アクセサリを追加「Amazon純正 イーサネットアダプタ」
というオプション選択がありますが、この「イーサネットアダプタ」はWi-Fiの接続を【無線】から【有線】に切り替えるためのもので、こちらは必須ではありません(自分も付けていません)
【有線】接続によって「より安定した通信環境」が期待できますが、「今のWi-Fi環境が特別ひどくて困ってる!」ということでもなければ、通常は気にする必要もないと思います
購入時の補足2
同じくAmazonの「Fire TV Stick 4K Max」商品ページ内に…
- デバイスをAmazonアカウントにリンクする(簡単セットアップ)
というオプション選択があり、こちらはデフォルトで「チェックあり」に設定されていますが、同じく必須ではありません(自分はあえて外しています)
このオプションを付けることで…
すでに使用中のAmazonデバイス(例:Echo Plus)がWi-Fiに接続済みで、その「Wi-Fiパスワード」がAmazonに保存されている場合に、新たに購入した一部のAmazonデバイス(例:Fire TV Stick)がWi-Fiに自動接続できる
といったメリットがありますが、「商品が届く前からAmazonアカウントに紐づけされている」というセキュリティー上の懸念などをふまえると、「絶対付けたい!」ということでもなければ正直必要ないと思います
「チェックなし」にした場合でも、このあと解説する「セットアップ」時にAmazonアカウントへサインインすることが可能です