今回は、このブログでも愛用中のWordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」における…
「Webアイコン」の種類と使い方
をご紹介していきたいと思います
まず「WING(AFFINGER5)」における「Webアイコン」とは、例えば…
明けない夜はありません
↑ こんなの

ほかにも種類はたくさんあり、使い方も超簡単です
それではさっそく見ていきましょー🐥
ちなみに、Webアイコンの「色設定」をカスタマイズする方法は ↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で「Webアイコン」の色設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
目次
AFFINGER5における、「Webアイコン」の種類&使い方
Webアイコンの種類
「WING(AFFINGER5)」におけるWebアイコンは全部で「7パターン」で、次の通りです
「はてな」アイコンです
「注意」アイコンです
「人物」アイコンです
「チェック」アイコンです
「メモ」アイコンです
「王冠」アイコンです
「初心者マーク」アイコンです
ちなみにこれらのWebアイコンは、初期設定で「カラー」が決まってますが、もちろんその配色は自由にカスタマイズできます

Webアイコンの「色設定」をカスタマイズする手順は ↓ をどうぞ♪
つづいて、肝心の使い方を見ていきましょう🐥
Webアイコンの使い方
まずは、Webアイコンを付けたいテキストを…
↑ 普通に入力します

「ビジュアルエディタ」が何のことかわからない方は、↓ をどうぞ♪(超大切!)
-
WordPressの「ビジュアルエディタ&テキストエディタ」とは?【クラシックエディタにおけるブログ記事編集】
続きを見る
本題に戻って…
テキストを入力したら、そのテキストを…
↑ 丸ごと選択します。 その状態で…
↑ 画面上部の「スタイル」をクリックし…
↑ そのなかの「アイコン」にカーソルを合わせると、Webアイコンの種類が表示されます
ここで、好きなアイコンを選びましょう
今回は例として、「チェック」を選んでみたいと思います
↑ 選ぶと、テキストの左側に □ のマークが付きます
編集画面だと実感がないですが、これでもうWebアイコンは挿入完了です
プレビューで見てみると…
↑ チェックアイコンが無事付きました
「Webアイコン」の基本的な使い方は、これでOKです
お疲れさまでした♪
あずき🐥
Webアイコンの「色設定」をカスタマイズする方法は、↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で「Webアイコン」の色設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^