今回は、このブログでも愛用中のWordPressテーマ「WING(AFFINGER5)」における…
「マイボックス」の種類と使い方
をご紹介していきたいと思います
まず「WING(AFFINGER5)」における「マイボックス」とは、例えば…
↑ こんなのです
いくつかの「既成パターン」から種類を選べるのはもちろん、それ以上にこのマイボックスが優れてる点が…
- 自分の好きなデザインに、色やアイコンなどをカスタマイズできること
例えば…
↑ こちらの既成パターンから…
↑ アイコンだけ別のものに変えてみたり、もしくは…
↑ 配色も、好きなカラーコードで指定したりできます
で、今回は…
- 「マイボックス」の基本的な使い方
- 「マイボックス」の既成パターン
この2点について解説していきます
テンプレをもとにデザインをカスタマイズする方法については、↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5の各種「ショートコード」のカスタマイズ手順を解説【WordPressブログ】
続きを見る
それではさっそく見ていきましょー🐥
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン16選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます。 普段はTwitter(@azuki_rinrin)にわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
目次
AFFINGER5における「マイボックス」の作成手順とデザインパターン
「マイボックス」の基本的な使い方【既成パターン】
まずは、「マイボックス」の基本的な使い方から🐥
例として…
↑ この選択してるテキスト(青い部分!)を、「マイボックス」で囲ってみたいと思います
テキストを選択した状態で…
↑ 画面上部の タグ をクリックし…
↑ ボックスデザイン > マイボックス を開きましょう。 すると…
↑ デザインパターンがたくさん出てきます
これらが、最初から用意されてる「既成パターン」です
試しに、「注意ポイント」という種類を選んでみましょう
↑ すると、選択していたテキストの上下に、「専用のコード」が挿入されます

プレビューで見てみると…
↑「注意ポイント」というタイトルとアイコン付きで、テキストが網掛けボックスで囲われました🐥
ちなみに…
もう1パターンの作成手順として、「マイボックス」内のテキストを入力する前に…
タグ > ボックスデザイン > マイボックス > 注意ポイント
で…
↑ 先にコードを挿入させてから…
↑ そのあとに、上下のコード間にテキストを入力する順番でも…
↑ 結果はまったく同じです
基本的な使い方は、これでOK🐥
で、この「マイボックス」の既成パターンは、上記の「基本」以外にもいくつかあります(次パートへ!)

「マイボックス」の既成パターン
タグ > ボックスデザイン > マイボックス から選択できる「マイボックス」の既成パターンは、全部で9種類です
ズバリ、次の通り
ちなみに今回の「マイボックス」をはじめ、「AFFINGER5」の各種「タグ」パーツは…
- 「ショートコード」を編集
することで、上記の各テンプレからデザインを色々カスタマイズできます
くわしくは ↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5の各種「ショートコード」のカスタマイズ手順を解説【WordPressブログ】
続きを見る
今回の「マイボックスの種類と使い方」については、これで以上となります
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます。 普段はTwitter(@azuki_rinrin)にわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^