専業ブロガー5年目のあずきです🐥
WordPressで記事を作るうえで、必ず押さえておきたい超基礎的なポイントの1つ…
「投稿」と「固定ページ」の違いと使い分け
について、ブログ初心者さん向けにわかりやすく解説していきます
まず【投稿】と【固定ページ】というのは、WordPress管理画面の左側に表示されている…
↑ こちらの2ヶ所ですね

端的に言ってしまうと、結論…
ブログ内の「新着投稿」などに載る、いわゆる通常の記事を作りたいとき
は、【固定ページ】ではなく【投稿】側の編集モードを使っていけばOKです
そんな【投稿】と【固定ページ】の違いについて、3つのステップで丁寧に解説していきます
- 「投稿」と「固定ページ」の違いと使い分けについて
- 「固定ページ」が活躍するシーンは、実質この3つ ※重要!
- 「固定ページ」は、どうすればブログ上で表示できるの?

\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
Contents
【2022年】WordPress「投稿・固定ページ」の違いとは?使い分けの実践的なポイントを初心者向けに解説【具体例あり/ブログの記事作り】
ステップ1:WordPressブログにおける「投稿」と「固定ページ」の違いと使い分けについて【そのページを公開すると、新着投稿に載るかどうか?】
【投稿】と【固定ページ】の実質的な違いは、ズバリ…
作成したそのページを公開すると、ブログ内の「新着投稿」などに載るかどうか?
この1点に尽きます
というのも!
まず通常の記事作成に使う【投稿】側の編集モードであれば、作成したページを「公開」の状態にすると…
↑ こうした「新着投稿」などのエリアに自動で掲載されます
一方、【固定ページ】側の編集モードで作成したページというのは、「公開」しただけでは実際のブログ画面上にまだ掲載されません

ただこれだけ聞くと、そもそも…
せっかく作ったページを「新着に載せたくないケース」なんてあるん?
と思われるかもですが、この【固定ページ】の出番というのが意外とあるんですね
逆に言うと…
新着投稿エリアなどに普通に載せたい「通常の記事ページ」を作るときは、【投稿】側の編集モードを使っていけばOKです

ということで、お次はそんな【固定ページ】が活躍する「具体的な代表例」について見ていきましょう🐥
ステップ2:WordPressブログにおける「固定ページ」が活躍するシーンは、実質この3つ【サイトマップ・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシー】
ブログ内の新着投稿エリアなどにあえて掲載されない【固定ページ】が活躍する代表例は、次の3つです
- サイトマップページ
- お問い合わせページ
- プライバシーポリシー・免責事項ページ
いずれも…
↑ こうした、ブログのフッター(最下部)エリアなどでよく見かけるページになります
上記のようなページって、通常の記事とは違い…
ブログ内の新着とかに「そもそも載せる必要のない」ページ
ですよね
そういった形式的で、ブログ内の特定箇所(例:フッターエリア)に…
ガチっと据え置きしておきたいページ
を作るときなどに、【固定ページ】という編集モードは活躍します

関連
「サイトマップページ」の作り方はこちらをどうぞ ↓
-
【2022年】PS Auto Sitemapの設定方法と使い方を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/HTMLサイトマップページの作り方】
続きを見る
「お問い合わせページ」の作り方はこちらから ↓
-
【2022年】Contact Form 7の設定方法・使い方を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/ブログお問い合わせフォームの作り方】
続きを見る
「プライバシーポリシー・免責事項ページ」の作成例です ↓
-
【雛形】個人ブログにおける「プライバシーポリシー&免責事項」書き方の要点と作成例【アドセンス・アフィリエイト広告ありの場合】
続きを見る
あとは上記で挙げた「3つの代表例」以外にも、例えば…
- プロフィールページ
- ポートフォリオページ(実績紹介のためのページ)
などを作るときに、この【固定ページ】は便利です🐥

ステップ3:WordPressブログにおける「固定ページ」は、どうすればブログ上で表示できるの?【メニュー機能を使用します】
【投稿】側の編集モードで作成した通常の記事と違って、【固定ページ】で作ったページは、ただ「公開」状態にしただけではブログに表示されません
【固定ページ】で作成・公開したものをブログ上に設置するためには、WordPressの…
メニュー機能
を使います
実際の画像で見ると…
↑ こちらですね
具体的には、この「メニュー」機能を使って…
↑ このようなヘッダーメニュー(最上部エリア)や…
↑ フッターメニュー(最下部エリア)を作り、そのメニュー内に「据え置き」させる形となります🐥

人気記事
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
”全8章” の総合TOPページです
\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
✔ 洗練されたビジュアルと、ターゲットに合わせた「変幻自在」な柔軟性!
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも「クリック1つ」でさくさく実現!
✔ 「稼ぐ」に特化した、本気で戦うための最適化&アフィリエイト機能!
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
About me
suzu azuki
あずき鈴々
独立5年目の専業ブロガー / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます。 普段はTwitter(@azuki_rinrin)にいるので覗いてもらえると嬉しいです^^