今回は、WordPressブログにおける2つの記事タイプ…
「投稿と固定ページ」
の違いと、使い分けのポイント
についてご紹介していきたいと思います
まずWordPress初心者にとって、いざ記事を書き始めようと思ったときに「まずぶち当たる壁」の1つが…
- 「投稿」と「固定ページ」って、一体なにが違うの?
- とりあえず普通に記事を作るときは、どっちを使えばいいの?
という疑問じゃないでしょうか?

↑ 投稿と固定ページ
実際どちらも、クリックしてみると同じような編集画面が現れるので、正直わからないですよね
まず結論として…
普段の記事は、「固定ページ」側ではなく「投稿」側で作りましょう
ポイントは3つです
- 「投稿」と「固定ページ」の違い【記事を公開するだけで、ブログ上に掲載されるかどうか?】
- 「固定ページ」だと、どうすれば投稿できるのか?【メニューを使って設置しよう】
- 固定ページが活躍するのは、実質この3つ【サイトマップ/お問い合わせ/プライバシーポリシー】
それではさっそく見ていきましょー🐥
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
【WordPressブログの記事作成】「投稿」と「固定ページ」の違いと使い分け【普段の記事は「投稿」でOK】
「投稿」と「固定ページ」の違い【記事を公開するだけで、ブログ上に掲載されるかどうか?】
まず単刀直入に言ってしまうと、「投稿」と「固定ページ」の実質的な違いは…
- その記事を「公開」さえすれば、ブログ上に普通に投稿されるかどうか?
これに尽きます
これを聞くと…
え、公開したんだから普通に考えて投稿されるんじゃないの?
と思うのが自然ですね
実際、「投稿」側を使って記事を作れば、あとは「公開」をクリックするだけでブログにちゃんと投稿されます
↑ ブログのトップページ中央に並ぶ、「投稿」の新着リスト
でも、「固定ページ」の場合は違います
「固定ページ」は、その記事をいざ公開しても、それだけではブログ上にアップされません

この「公開さえすれば掲載されるかどうか?」が、WordPressにおける「投稿」と「固定ページ」の決定的な違いです
つまり!
まず伝えたい結論の1つは…
- 普段の記事は、「投稿」を使って作ろう
ということ
「投稿」を使えば、書き終えて「公開」をクリックすれば、新着一覧なりカテゴリー一覧に反映されます
じゃあ一体、固定ページはどうすればブログ上に載せられるのか?
次パートです
「固定ページ」だと、どうすれば投稿できるのか?【メニューを使って設置しよう】
固定ページは、記事を作って「公開」をクリックしても、それだけではブログのどこにも掲載されません
じゃあ一体、どうすれば見てもらえるようになるのか?
結論は…
- メニュー
という機能を使います
↑ WordPressの「メニュー」機能
この「メニュー」機能を使って、その固定ページを…
- ヘッダーメニュー(サイト上部)
- フッターメニュー(サイト下部)
といった ”特定のエリア” に設置する形です
↑ ヘッダーメニューの一例

↑ フッターメニューの一例

つまり固定ページは、普段の記事と違って…
そもそも「新着記事一覧」とか「カテゴリー一覧」には載らない形式の記事
なんですね
「メニュー」を使って固定ページをヘッダーやフッターに設置する手順については、↓ をどうぞ♪
-
【スマホ用もあり】AFFINGER5で「ヘッダー&フッターメニュー」を作成する手順【WordPressブログ】
続きを見る
でもそうなると…
- この固定ページって、どんなときに使うの?
- 実際使うシーンなんてあるの?
これが本音かなと思います
ということで、最後の3つ目のパートです
「固定ページ」が活躍するのは、実質この3つ【サイトマップ/お問い合わせ/プライバシーポリシー】
ここまでの…
- 「固定ページ」は、「投稿」と違って公開するだけではブログ上に掲載されない
- 「公開」のほかに、「メニュー」機能でどこかしらに設置する必要がある
- しかも、「新着記事の一覧」には反映されない
という3点をふまえると、ぶっちゃけ…
固定ページなんて使わなくない?
と思うかもですよね
でも結論として…
固定ページは使います
固定ページが活躍する具体的なシーンは、ズバリ…
- サイトマップ
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
この3つの記事を作ったときです
↑ フッターメニューでよく見る定番なページ3つ

特に「サイトマップ」とかって、どのブログとかでも大体見かけると思います
↑ サイトマップの一例
でもこの「サイトマップ」って、新着記事の一覧とかに載っても正直しょうがないページですよね
でも重要は重要
そういう形式的で、ブログ上のどこかにガチッと固定して置いておきたいページのために、この「固定ページ」は活躍します

つまり…
- サイトマップ
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
というブログにおける「形式的なページ3種」を、固定ページでそれぞれ作ったら…
「メニュー」機能を使って、フッターメニューなどに据え置きしておく!
こんな流れですね

ちなみに、サイトマップ・お問い合わせ・プライバシーポリシーページの作成手順は ↓ をどうぞ♪
WordPressブログの記事作成「投稿と固定ページ」の違い:おさらい
まとめ
- 「固定ページ」は「投稿」と違って、公開するだけではブログ上に掲載されない!
- 掲載するには、さらに「メニュー」機能などでどこかしらに設置する必要がある!
- なので普段の記事作成には、「投稿」を使おう!
- 逆に固定ページが活躍するのは、ガシッと据え置きにしておきたい形式的なページ!
- 具体的には、実質「サイトマップ・お問い合わせ・プライバシーポリシー&免責事項」の3つ!
今回の、「投稿と固定ページの違い」については、これで以上となります
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^