今回は、ブログにおける代表的な解析ツールの1つ…
Googleサーチコンソール
を導入する設定手順をご紹介していきたいと思います
まず「Googleサーチコンソール」は、Googleが無料で提供している有名な「アクセス解析ツール」です

例えば次のようなことが簡単にわかります
- 自分のブログ記事は、どんな「検索キーワード」でアクセスされているか?
- その記事は、「検索結果の画面」ではどのくらいユーザーに表示してもらえてるか?
- 検索結果の画面で表示された記事のうち、「実際のアクセス」へつながってる割合は?
またそういったアクセス解析のほかに、サイト構造を検索エンジンに伝えるための「XMLサイトマップ送信」という機能もあります
このサーチコンソールは、僕もブログを開設するたびに必ず導入してるツールなので、備忘録もかねて一連の手順をまとめておきたいと思います
それではさっそく見ていきましょー🐥
注意
プラグインを使用することで、ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が発生してしまう可能性があります。 プラグインの使用に際しては、あらかじめデータを「バックアップ」されたうえでご自身の判断と責任のもと行ってください
-
【2021年】WordPressプラグイン「BackWPup」の基本的な設定方法を初心者向けに解説【ブログに必須な自動バックアップ】
続きを見る
※プラグインを使用されたことで生じたいかなる損失、損害につきましても当ブログでは一切の責任を負いかねます
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
【はじめに】Googleサーチコンソール導入の前に、アナリティクスをブログに導入しておくと楽【所有権の確認】
今回の手順では、まず大前提として「サーチコンソール」と同じくらい有名な…
Googleアナリティクス
という解析ツールを、あらかじめ先に導入しておきます
なぜかと言うと、この「アナリティクス」を先に導入しておくことで…
今回の「サーチコンソール導入」のなかで1番ややこしいステップを、
簡略化することができるから
なんですね

まず今回の「サーチコンソール導入」において、最大の難所となるのが…
所有権の確認
というステップ
というのも本来は、この「所有権の確認」をクリアする手段として…
- ブログのheadタグ内に、指定されたメタタグを貼りつける
という方法があるんですが、ブログ初心者の方にはぶっちゃけ意味不明だと思います

そこで、「アナリティクス」の出番です
具体的には…
- Googleアナリティクスをあらかじめ導入しておく!
- そうすることで、サーチコンソールにおける「所有権の確認」というステップが「自動確認」される!
- すると、「headタグ内にメタタグを~」という専門的なステップをやらずに済む!
という流れ
つまり結論…
- サーチコンソールの導入は、「アナリティクス」を先にブログへ導入してから行うべき
ということですね
肝心の「アナリティクス導入」の手順は ↓ をどうぞ♪
-
WordPressブログでGoogleアナリティクスを導入する設定手順【プラグイン「All in One SEO Pack」を使う】
続きを見る
Googleアナリティクスの導入が無事できたら、本題のサーチコンソール導入に入っていきます🐥
Googleサーチコンソールの導入における設定手順【ブログのアクセス解析】
はじめに
「Googleアカウント」を使用します。 まだもってない場合はこちらから取得できます
Googleサーチコンソールにアクセスします
↑「今すぐ開始」をクリックします
↑「Googleアカウント」へのログイン画面が表示されます
ここは、今回の「サーチコンソール導入」に使いたいGoogleアカウントでログインしましょう
具体的には、Googleアカウント登録時に設定したメールアドレス(もしくは電話番号)を入力して、「次へ」をクリックします
注意ポイント
このあとの「所有権の確認」でアナリティクスの導入データを紐づけるために、「アナリティクスアカウント」の取得に使ったときと同じGoogleアカウントでログインしましょう
つづいて画面の指示に従ってパスワードも入力し、ログインします
↑ 画面左上の「プロパティを検索」をクリックして開き、「プロパティを追加」をクリックします
↑ 右側の「URLプレフィックス」の入力欄に、今回サーチコンソールを導入するブログのURLを入力しましょう( www. は不要です)
入力したら、「続行」をクリックします
注意ポイント
SSL設定をしているブログの場合は、「http」ではなく「https」となります
SSL設定の詳細と、具体的な設定手順は ↓ をどうぞ♪
-
【2021年】エックスサーバーとエックスドメインの連携手順を初心者向けに解説【サーバー&ドメイン接続設定からSSL設定まで/WordPress】
続きを見る
↑ このブログでも愛用してる「エックスサーバー 」の場合における設定手順となります
また、SSL設定を済ませているブログの場合、「WordPress側のURL設定」も変更しておく必要があります
この「URL設定の変更」の詳細と、具体的な手順は ↓ から♪
-
【2021年】SSL設定したドメインに必須な、WordPressの「URL設定」修正手順を初心者向けに1から解説【http→https/WordPressブログ】
続きを見る
↑ 確認中の画面になります。 しばし待ちましょう
↑「所有権を自動確認しました」と表示されたら、「完了」をクリックすればもう登録完了です🐥
これが例の、「所有権の確認」というステップになります
Googleアナリティクスを事前に導入していたことで、あっけなくクリアできてしまいました

本当にサーチコンソールが導入されたか、確認してみます
↑ 画面左上の「プロパティを検索」をクリックして開くと、今回導入したブログのURLがちゃんと反映されてます
クリックしてみると…
↑ 導入したブログの解析画面が無事開かれました
今回の「Googleサーチコンソール導入」の解説は、これで以上となります
大変お疲れさまでした♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^