あずきです🐥
WordPressブログにおける…
公開した記事の「インデックス」方法
について、初心者さん向けに1から解説していきます(簡単です♪)
そもそもブログの記事は、ただ「公開」しただけで完了とはいきません
なぜなら、投稿したその記事の存在を「検索エンジンから認識してもらう」必要があるため

この「記事の存在をGoogle検索などに認識してもらう」ことを、「インデックス」と言います
そして、公開や更新した記事をインデックスしてもらうための方法はいくつかあります
なかでも代表的なのが、今回の…
- Googleサーチコンソール
という、Googleの無料ツールを使う方法です

本来は「アクセス解析」のためのツールですが、このGoogleサーチコンソールのなかには…
URL検査
という、記事のインデックスを簡単に要請できる機能があるんですね

使い方も超簡単です
それではさっそく見ていきましょー🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
【WordPressブログ】Googleサーチコンソールの「URL検査」で、記事のインデックスを要請する手順
はじめに、大前提として…
- Googleサーチコンソール
に、自分のブログを登録する必要があります
「Googleサーチコンソール」の導入手順は、↓ をどうぞ♪
-
Googleサーチコンソールとは?ブログへ導入する設定手順【アナリティクスを導入しておくと超簡単】
続きを見る
それでは本題の手順です
まずは「Googleサーチコンソール」にアクセスします
↑ こんな画面が表示されたら、Googleアカウントにログインされてない状態です
その場合、「今すぐ開始」をクリックして…
↑ サーチコンソールを登録したときのGoogleアカウントを選択して、ログインしましょう
ログインすると…
↑ サーチコンソールのTOP画面が表示されます

つづいて、もし複数のブログをサーチコンソールに登録してる場合は…
↑ 左上のURL表示のところを、該当するブログのURLに切り替えましょう
切り替えたら…
↑ 画面上部の…
https://●●●●●●.com/」内のすべてのURLを検査
という欄をクリックして、検索エンジンにインデックスさせたい記事のURLを、コピペして貼り付けます

今回は例として、このブログで実際に投稿してる…
↑ こちらの記事URLを貼りつけてみました
注意ポイント
URLの末尾には、 /(スラッシュ)を忘れずに付けましょう
URLを貼りつけできたら、Enterキーを押すと…
↑ 読み込みの表示が流れたのち…
↑ このような画面になるので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう
するとまた…
↑ このような読み込み画面が流れるので、数分待つと…
↑ このように、「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されます
これで、「URL検査」によるインデックス要請はOK🐥

注意ポイント
ときどき上記の画面に進まずに、エラーメッセージが表示される場合があります
その場合、メッセージに従って時間を置いてから再度試しましょう
ちなみに!
検索エンジンに「インデックス」を要請してから、実際に記事がインデックスされるまでには、数分~数十分のタイムラグがあると言われてます
あともう1点!
「ブログのTOPページ」についても、さきほどと同じ手順で「URL検査」をかけることができます
その場合、TOPページのURLを (例)https://●●●●●●.com/ といった形でそのまま入力すればOKです

おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^