WORDPRESS

【2023年】AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法【ワードプレスブログ「完全初心者」ガイド/第6章/No.14】

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法【ワードプレスブログ「完全初心者」ガイド/第6章/No.14】
 

専業ブロガー6年目のあずき猫です

 

当ブログでも愛用中の人気WordPressテーマ「ACTION AFFINGER6」における…

ヘッダーエリアに、背景画像を全面表示させるカスタマイズ設定方法

について、ブログ初心者さん向けに1からわかりやすく解説していきます

 



 

実際の画面で見ると…

 

HOME(全体のTOPページ)における表示例 ↓

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 top-01-a
 

下層(記事ごとのページ)における表示例 ↓

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 top-01-b
 

スマホにおける表示例 ↓

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 top-01-c

 

このように、ヘッダー画像上に…

「ヘッダーメニュー」や「サイトタイトル」が透過表示されている状態

を指します

通常の表示スタイルよりも、「世界観」をぐんと演出できておすすめ!
 

もちろん、背景画像の表示される範囲を…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 top-02-a
AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 top-02-b

このように、「任意の高さに調節」したり「画面いっぱいまで広げる」といったカスタマイズも可能です🐥

ということで、さっそく見ていこー!
 



 

【2023年】AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法【ワードプレスブログ「完全初心者」ガイド/第6章/No.14】

WordPress ヘッダー c-01

注意

当ブログガイドは、WordPressの編集エディタが「グーテンベルグ」ではなく…

クラシックエディタ

の前提で解説しています(圧倒的に使いやすく、またユーザー数も膨大であることから「情報もググりやすい」ので断然おすすめです)

 

そのため、お手元のWordPress環境が…

  • 無料プラグイン「Classic Editor」を有効化していない!
  • 代わりに、AFFINGERに付属の「Gutenbergプラグイン2」を有効化している!

という状態だと、画面のデザインや設定方法が(当ページの内容と)異なる可能性がありますのでご注意ください

 

▼ 「Classic Editor」を有効化する手順 ▼

  1. WordPress管理画面の左側一覧から、 プラグイン > 新規追加 をクリック
  2. 右上の検索フォームに Classic Editor と入力し、表示された「Classic Editor」の インストール > 有効化 を順にクリック 

▼ 「Gutenbergプラグイン2」を停止する手順 ▼

  1. WordPress管理画面の左側一覧から、 プラグイン > インストール済みプラグイン をクリック
  2. 表示された一覧のなかから、「Gutenbergプラグイン2」の「無効化」をクリック
 

関連

「クラシックエディタとグーテンベルグってなに…?」という場合は、こちらで1から解説しています ↓ ※重要です

WordPressクラシックエディタとグーテンベルグとは?プラグイン「Classic Editor」の導入方法まで初心者向けに徹底ガイド【2023年】
WordPressクラシックエディタとグーテンベルグとは?プラグイン「Classic Editor」の導入方法まで初心者向けに徹底ガイド【2023年】

続きを見る

 

まずは、WordPress管理画面の左側一覧から…

外観 > カスタマイズ

をクリックして「カスタマイズ」設定画面を開き、さらにそのなかの左側一覧から…

基本エリア設定 > headerエリア

という順に、タブを開きます

「ヘッダーエリア」じゃなく「headerエリア」の方だよ!
 

「headerエリア」タブを開いたら、一番上側に表示されている…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-01-a

↑「画像を選択」という項目をクリックし、今回「ヘッダーエリア全体の背景画像」として使用したい画像ファイルを選択して…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-01-b

↑ このような状態にしましょう

 

なお画像素材についてはご自身でもちろん用意していただく形になりますが、参考までに当ブログでは、有料の高品質な画像素材サイトとして定番な「Shutterstock」というサービスを愛用しています(以前までは、「Unsplash」という無料で人気の画像素材サービスを主に使っていました)

 

また画像のサイズですが、今回の例では (横幅)2200px(高さ)1000px というサイズの画像を使用しています

高さはお好みでOKだけど、ヘッダー画像の横幅は「2200px」がおすすめ!
 
 

補足

スマホ(959px以下)

という項目は、背景画像をPC・スマホで個別に設定したい場合にのみ使用します

 

これで背景画像は設定できましたが、中央のプレビュー画面を見てみると…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-01-c

↑ 設定したはずの背景画像が、まだどこにも表示されていないですね

 

これは…

  • サイトタイトル
  • ヘッダメニュー

などのエリアに「背景色」が設定されていることにより、今回の背景画像が「隠れてしまっている」ことが原因です

ということで、お次はこの「背景色」を消していくよ!
 

まずは、今開いている…

headerエリア

というタブから、設定画面の左上に表示されている <(戻るボタン) をクリックして、1つ上層の…

基本エリア設定

というページまで戻りましょう

 

「基本エリア設定」ページに戻ったら…

ヘッダーエリア

というタブを開き、そのなかに表示されている…

AFFINGER6「ヘッダーエリア全体に背景画像を”全面表示”させるやり方」 1-02-a

↑「背景色」と「背景色(グラデーション上部)」という2項目の色設定を…

#●●●●●●

といったカラーコード(英数字の文字列)が入力されている状態から、それぞれの文字列を「丸ごと削除」して…

AFFINGER6「ヘッダーエリア全体に背景画像を”全面表示”させるやり方」 1-02-b

↑ このように、 空欄(背景色なし) の状態に変えてあげます

 

ちなみに「空欄」にすると、上画像のようにサンプルのカラーコード(例:#3880ff)が薄い文字で表示されますが、こちらは気にしなくてOKです

うっすら表示されてるのは、ただの入力例(デフォルトの色設定)だね
 

注意

右側に「デフォルト」というボタンもありますが、こちらは上記の「空欄の状態」とはまた異なりますのでご注意ください

 

「デフォルト」ボタンをクリックしてしまうと、初期状態のカラーコード(例:#3880ff)が自動入力されるので、「背景色なし」の状態にはなりません

 

ということで、「ヘッダーエリア」タブ内に表示されている…

  • 背景色
  • 背景色(グラデーション上部)

の2点ともカラーコードを「空欄」の状態にしたら、中央のプレビューを見てみると…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-02-c

↑「サイトタイトル」が表示されている最上部エリアだけ、画像が透過表示されました🐥

 

補足

上の画像例では、サイトタイトルの文字色を「真っ白」に変更しています

 

サイトタイトルの文字色については…

「カスタマイズ」のTOP > 「ロゴ画像 / サイトのタイトル」タブ

にて設定可能です

 

「サイトタイトルの文字色や中央揃えの設定方法」はこちらをどうぞ ↓

AFFINGER6「サイトタイトルの文字色」カスタマイズ設定方法【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.2】
【2023年】AFFINGER6「サイトタイトルの文字色」カスタマイズ設定方法【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.2】

続きを見る

AFFINGER6「サイトタイトル位置設定」のカスタマイズ設定方法。中央揃えに【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.3】
【2023年】AFFINGER6「サイトタイトル位置設定」のカスタマイズ設定方法。中央揃えに【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.3】

続きを見る

 
同じ流れで今度は、「ヘッダーメニュー」エリアの背景色も「空欄」にしていくよ!
 

さきほどと同様に、また設定画面内の左上にある <(戻るボタン) で1つ上層の…

基本エリア設定

というページに戻り、さらにもう1つ上層の…

「カスタマイズ」のTOPページ

まで戻りましょう

 

「カスタマイズ」のTOPに戻ったら、今度は…

各メニュー設定 > PCヘッダーメニュー

という順に、タブを開きます

 

「PCヘッダーメニュー」タブを開いたら、そのなかに表示されている…

AFFINGER6「ヘッダーエリア全体に背景画像を”全面表示”させるやり方」 1-03-a

↑ こちらの…

  • 背景色
  • 背景色(グラデーション上部)
  • ボーダー上下色

を、さきほどと同じ要領で 空欄(背景色なし) の状態にしましょう(繰り返しですが、「デフォルト」ボタンではなく「Back Space」などで直接削除です)

メニューの上下に表示される「横線」をそのまま残したいなら、「ボーダー上下色」は空欄にしなくてもOK!
 

改めて中央のプレビューを確認してみると…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-03-b

↑「ヘッダーメニュー」が表示されているエリアまで、画像の透過範囲が広がりました🐥

 

補足

メニューの縦線(区切り線)も消したい場合は、同じ「PCヘッダーメニュー」タブ内の…

  • ボーダー左右色
  • ボーダー右色

も、同じ要領で「空欄」にすればOKです

 

「ヘッダーメニューの作成手順とカスタマイズ方法」については、それぞれこちらから ↓ 

AFFINGER6「ヘッダー・フッターメニュー」の作り方。スマホ用も【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.4】
【2023年】AFFINGER6「ヘッダー・フッターメニュー」の作り方。スマホ用も【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.4】

続きを見る

AFFINGER6「ヘッダーメニュー色」のカスタマイズ設定方法。スマホ用も【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.5】
【2023年】AFFINGER6「ヘッダーメニュー色」のカスタマイズ設定方法。スマホ用も【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第6章/No.5】

続きを見る

 

補足

スマホ用の設定については、別途「カスタマイズ」のTOPページから…

各メニュー設定 > スマホミドル / 横列メニュー

という順に開いたタブ内で行えます(設定の要領は、パソコン用と同じです)

 

ただし!

 

ここまでの設定だけだと、背景画像の表示される「高さ」がまだまだ狭いですよね

 

この「高さ」については、「カスタマイズ」TOPページ内の…

ヘッダー画像

というタブを開いたなかに表示されている…

AFFINGER6「ヘッダーエリア全体に背景画像を”全面表示”させるやり方」 1-04-a

↑「ヘッダー画像エリア最低の高さ」という項目にて、「1px単位」で指定可能です

 

今回は例として、画像例のように…

  • ヘッダー画像エリア最低の高さ → 670
  • スマホ → 120

という数値に設定してみます

ここまで一通り設定できたら、左上の「公開」ボタンを忘れずにクリックして設定完了だよ!
 

実際の画面をチェックしてみると、「HOME」つまり全体のTOPページで…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-04-b

↑ 画面いっぱいに背景画像が表示されました🐥

 

試しに、この「ヘッダー画像エリア最低の高さ」を 670 → 335 と半分に変えてみると…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-04-b-2

↑ ヘッダー画像の高さは、このように縮小されました

 

補足

背景画像が正常に表示されていない(例:ループ表示されてしまっているなど)場合…

  • 使用している画像のサイズが、ちゃんと「幅:2200px」になっているかどうか?
  • 画像最適化系のプラグインにより、画像のアップロード時に勝手に「リサイズ=縮小」されてしまっていないか?

の2点を確認してみてください

 

参考までに、当ブログでも使用している画像最適化プラグイン「EWWW Image Optimizer」では…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-04-b-3

↑ この「画像のリサイズ」という項目で、「幅の上限」「高さの上限」のどちらも「0」にすればOKです(これで、自動リサイズの機能を「OFF」にできます)

 

なお画像のリサイズ方法については、画像ごとで「個別」にサイズを決められるように、「ペイント」などの画像編集ソフトで「手動」で行うのが断然おすすめです ↓(一瞬です!)

「ペイント」で画像をリサイズ&「jpg・png」などを変換する方法。拡張子(ファイル形式)の変更手順【Windows10/初心者向け】
「ペイント」で画像をリサイズ&「jpg・png」などを変換する方法。拡張子(ファイル形式)の変更手順【Windows10/初心者向け】

続きを見る

 

また、「下層」つまり記事ごとのページでは…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-04-c

↑ このように「サイトタイトル」と「ヘッダーメニュー」エリアだけの縮小表示になるので、実際の閲覧時には支障をきたさない仕様となっています

 

スマホ側の完成例 ↓

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-04-d

 

ちなみに、「カスタマイズ」TOPページ内の…

基本エリア設定 > headerエリア

という順にタブを開いたなかに表示されている…

AFFINGER6「ヘッダーエリア全体に背景画像を”全面表示”させるやり方」 1-05-a

↑「背景画像の範囲」という項目で、「ヘッダーカードエリア」を選択すれば…

AFFINGER6「ヘッダーエリアに背景画像を全面表示」するカスタマイズ設定方法 1-05-b

↑ このように、画像の透過範囲を「ヘッダーカード」エリアまで広げることも可能です🐣

一番下の、カードが並んでるとこまで表示されるようになったね!
 
 

人気記事

 

各章のTOPページを【ブックマーク】などしておくと、迷わずスムーズに進められます

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!

全8章の「総合TOP」ページです

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド

 
プロフィールカード bg-01
プロフィールカードアイコン main-02

あずき猫 - Azuki Cat

猫です / 独立6年目の専業ブロガー / アパレル歴10年 / Twitterでは、ブログに限らず「色々うまくいかへん…」「どないしよ…」というときのための、本質的な思考を発信しています / YouTubeでは、大好きな横浜みなとみらいの4K高画質な動画を「あかね猫」という名前で投稿しています

少しでも参考になりましたら、
\ シェアしていただけると励みになります!! /

-WORDPRESS