【 2023年3月 最新版 】
専業ブロガー6年目のあずき猫です
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド、その【第2章】にあたる今回は…
WordPressを開設したら「4つの初期設定」からセットしよう
になります
ブログを無事に立ち上げできたら、まずはWordPressの管理画面で行えるいくつかの初期設定から、サクッと済ませてしまいましょう
ちなみに大前提として、ここで言う「初期設定」とは…
- テーマ
- プラグイン
- デザイン設定
などのことではなく、「もっと前段階」の基礎的なセッティングについてです

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
そんな【第2章】ですが、具体的には次の4点になります🐥
- 「サイトタイトル&キャッチフレーズ設定」をセットしよう!
- 「URL設定」を http → https に修正しよう!
※「SSL化を済ませているドメイン」のみ対象です - 「ニックネーム設定」を変更しよう!
※「ユーザー名の漏洩対策」として重要です - 「パーマリンク設定」をセットしよう!

2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき猫 / Azuki Neko (@azuki_rinrin) July 13, 2020
\ 当ブログで愛用してます /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【2023年9月】AFFINGER6の購入&導入手順を1から徹底解説。子テーマの設定方法まで初心者向けに完全ガイド【WordPressブログ】
-
【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
Contents
【2023年3月】WordPressを開設したら「4つの初期設定」からセットしよう【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第2章TOP】
WordPressの初期設定1:「サイトタイトル & キャッチフレーズ設定」をセットしよう!
まず1つ目のWordPress初期設定は…
サイトタイトル&キャッチフレーズ設定
です
ここで言うサイトタイトルとは、「記事ごとのタイトル」ではなく…
ブログ全体のタイトル
のこと

実際のブログで見てみると、画面の左上に表示されている…

↑ こちらの赤枠部分が「サイトタイトル」ですね
ちなみに「サイトタイトル」の表示スタイルは、使用している「WordPressテーマ」によって当然異なります
参考までに、自分が愛用している超人気WordPressテーマ「ACTION AFFINGER6」の場合、例えば…

↑ このように表示させることも可能です

関連
「WordPressテーマ」については、この次の第3章「テーマ」編で1から解説していきますので、ご安心ください
一方、「キャッチフレーズ」とは…
↑ このように、使用中のWordPressテーマやその設定によっては「サイトタイトル」と一緒に表示できる、いわば「サブタイトル」のこと
この「キャッチフレーズ」は、上画像のように初期状態では「Just another WordPress site」という仮名に設定されています
そして、こうした ”ブログの看板” とも言える「サイトタイトル」「キャッチフレーズ」というのは、WordPress管理画面内でいつでも簡単に「任意のワード」に名称変更することが可能です
WordPressの初期設定2:「URL設定」を http → https に修正しよう!【SSL化を済ませているドメインのみ対象です】
つづいて2つ目のWordPress初期設定は…
「URL設定」の http → https への修正
です
まず「SSL設定」というのは、WEBサイト上の通信データが外部に漏洩するのを防ぐための ”超基礎的なセキュリティー対策” の1つ

で、この「SSL設定=SSL化」を行ったドメインというのは、ブログURLの始まりが…
http → https
へと変わります
ただ、WordPressの開設時に「SSL化」を済ませていても、【WordPress側のURL設定】では「http」のままになっているんですね
なので結論!
WordPressで開設したブログが「SSL設定」済みの場合、そのドメインにおけるWordPress側の「URL設定」を…
http → https
へと手動で修正していきます

重要
「SSL設定」をそもそも済ませていないドメインの場合、今回ご紹介する【URL設定の修正】を行ってはいけません
SSL化されていないブログでWordPress側の「URL設定」を変更してしまうと、最悪の場合WordPressにアクセスできなくなる可能性があるのでご注意ください
この「SSL設定」自体は、契約している…
各レンタルサーバーの管理ページ
で行うのが一般的です
なお、当ブログガイドの第1章「ブログ開設」編でもご紹介している「エックスサーバー」の…
WordPressクイックスタート
を利用してWordPressブログを開設された場合、「SSL設定」もレンタルサーバー側で自動設定されています(つまり、今回の【URL設定修正】は必要です)
ただし念のため、今回の【WordPress側のURL設定修正】を行う前に、エックスサーバー側の管理画面にて…
「SSL設定」が適用されている状態かどうか?
を事前に確認しておくことをおすすめします(この確認方法も、あわせて解説していきます!)
WordPressの初期設定3:「ニックネーム設定」を変更しよう!【ユーザー名の漏洩対策】
つづいて3つ目のWordPress初期設定は…
「ニックネーム設定」の変更
です
WordPressにおける「ニックネーム」とは、WordPress管理画面の右上に表示されている…
↑ こんにちは、●●●●● さん のなかの、 ●●●●● にあたる名称のこと
で、この「ニックネーム設定」をなぜ変更すべきかというと、理由は次の通りです
- まずWordPressの「ニックネーム設定」というのは、ブログ開設後の初期状態では「ユーザー名と同じ名前」になっている!
- そして使用するWordPressテーマによっては、「ニックネームが記事ページやコメント欄などで表示される可能性」がある!
- つまりこの「ニックネーム」経由で、WordPress管理画面へのログインに使う「ユーザー名が漏洩してしまう恐れ」がある!
結論!
WordPressでブログを開設できたら、管理画面へのログインに使用する「ユーザー名」が第三者に漏れてしまわないように…
ニックネーム設定を初期状態から変更しておく
のが定石となります🐥(一瞬です)
WordPressの初期設定4:「パーマリンク設定」をセットしよう!
最後の4つ目のWordPress初期設定は…
パーマリンク設定
です

そんな「パーマリンク設定」について、2つのポイントで丁寧に解説していきます
- パーマリンク設定とは?「スラッグ」とセットで覚えよう
- WordPressにおける【パーマリンク初期設定】のやり方
ということで…
あずきのWordPressブログ「完全初心者」ガイド、その【第2章】はこれにて完了です🐥
ここまでお疲れさまでした^^

人気記事
各章のTOPページを【ブックマーク】などしておくと、迷わずスムーズに進められます
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
全8章の「総合TOP」ページです