【 2023年2月更新しました!】
専業ブロガー6年目のあずき猫です
WordPress(ワードプレス)でブログを始めたい!
こちらは、そんなあなたへ向けた…
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド
そのいわば ”玄関口” となる、総合TOPページになります
初めてでも失敗しないための「定番で安心できる」WordPressブログの始め方から、ブログ開設後のおすすめな設定手順、そしてアフィリエイト広告による「ブログ収益化」のやり方までひっくるめて…
全8章
の「ロードマップ形式」にしてみました🐥

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
↑ 各タイトルをクリックで、該当章のTOPページに進めます
おかげさまで沢山の方々にご愛顧いただいています ↓
(本当にありがとうございます🐣)
2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき猫 / Azuki Neko (@azuki_rinrin) July 13, 2020
ちなみに!
「そもそもWordPress(ワードプレス)ってなんぞや?」という場合は、まず…
-
WordPressとは?実際おすすめ?無料ブログとの違いやメリットデメリット、料金内訳まで初心者向けに解説【アフィリエイト収益化】
続きを見る
↑ こちらの第0章「5分でわかる予習」編 から目を通していただくとスムーズです
ということで…
ここからは【第1章】~【第8章】の各ダイジェストを、順にご紹介していきますね🐥

【2023年2月】WordPressの始め方~収益化まで「全8章」で1から解説【ワードプレスブログ「完全初心者」ガイド/総合TOP】
第1章:WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド、その第1章【ブログ開設】編では…
完全初心者の状態から「WordPress(ワードプレス)」でブログを始めたい!
ブログにアフィリエイト広告を貼ったりして、自分も「ブログ収益化」をしていきたい!
というあなたへ向けた…
初めてでも失敗しないための「定番で安心できる」WordPressブログの始め方
について、「ブログで実際に生計を立てている身」としてコツコツ積み上げてきた経験や知識をもとに、1からわかりやすく解説していきます
まず「WordPressでブログを始める!」とか言うと、最初は…
なんか超ムズそう
と思うかもですよね(少なくとも、自分はビビりまくっていました…)
でも、WordPressでブログを作るのは「超簡単」です🐥

それは従来までも「そこそこ簡単」だった開設ステップが、2020年頃から…
これまでとは比にならないくらい
”楽チンで優秀すぎる” 新しい開設サービス
が始まり、WordPress開設方法の「新たなスタンダード」として定着したため
なかでも代表的なのが、運用サイト数230万件の実績で「国内最大手」のレンタルサーバーである エックスサーバー で始まった…
WordPressクイックスタート
という開設サービスです🐥

具体的には、それまで「WordPressのブログ開設」において当たり前とされてきた…
- 「レンタルサーバー」を契約する!
- 「独自ドメイン」を取得する!
- 「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を紐づける!
- WordPressをインストールする!
という【従来型】の4ステップが…
- 「レンタルサーバー」を契約する!
という最初の1ステップのなかに、まるっと集約されました🐣

エックスサーバーの特徴
- 「国内シェア No.1」の最大手で、運用サイト数は『230万件』を突破!※1
- 「サーバー速度 No.1」の超速環境かつ、大量アクセスにも非常に強い!※2
- 18年のサーバー運用実績で、創業以来「99.99%以上」の安定した稼働率!
- 分からないことやトラブルがあっても、「24時間365日」の安心サポート!
※1「国内シェアNo.1」2022年10月時点、hostadvice.com調べ(詳細)
※2「サーバー速度No.1」2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ(詳細)
例えば!
本来は必要なはずの【サーバーとドメインの紐づけ】といった設定については、レンタルサーバー側で「勝手に済ませてくれる」んですね

この【WordPressクイックスタート】というサービスは、使っても使わなくても…
「できあがるブログ」に違いはまったくない
&
「無料オプション」なため、追加料金も一切かからない
ので、素直に利用してしまった方が…
WordPressのブログ開設という
一番最初のハードルをぐんと下げられる
といった意味でも、あえて使わない理由が本当にないくらい「300%おすすめ」なWordPress開設方法になります🐥

実質的なデメリットとしては、「10日間のお試し期間に対応していない」ことくらいです
セキュリティ面で重要な「独自SSL」という設定も ”自動” で付くため、設定忘れも防げて安心です
またその利用方法についても、エックスサーバー のレンタルサーバーお申し込み画面で…

↑「WordPressクイックスタート」という項目の【利用する】にチェックを入れるだけと、いたって単純明快です🐣
▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面】
を見本に「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設できます^^
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
-
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
第2章:WordPressを開設したら「4つの初期設定」からセットしよう
ブログを無事に立ち上げできたら、まずはWordPressの管理画面で行える…
いくつかの初期設定
から、サクッと済ませてしまいましょう
ちなみに大前提として、ここで言う「初期設定」とは…
- テーマ
- プラグイン
- デザイン設定
などのことではなく、「もっと前段階」の基礎的なセッティングについてです

テーマやプラグイン、デザイン設定などについては、当ブログガイドの【第3章】以降で1から解説していきます
そんな【第2章】ですが、具体的には次の4点になります🐥
- 「サイトタイトル&キャッチフレーズ設定」をセットしよう!
- 「URL設定」を http → https に修正しよう!
※「SSL化を済ませているドメイン」のみ対象です - 「ニックネーム設定」を変更しよう!
※「ユーザー名の漏洩対策」として重要です - 「パーマリンク設定」をセットしよう!

第3章:WordPressの「テーマ=テンプレート」をセットしよう
最低限の初期設定を済ませたら、お次は…
WordPressのテーマ
をセットしていきましょう🐥
まずこの「テーマ」とは、ブログ全体のいわば ”テンプレート” としての役割をもつもの

数ある種類のなかからいずれか1つは必ず使うことになる「テーマ」ですが、どのWordPressテーマを使用するかによって…
ブログのビジュアルや自由度、使い勝手などに
大きな違いが生じてきます
ちなみにWordPressを開設したてのときは、公式の無料テーマ…
Twenty ●●●●●
というシリーズが、初期状態で有効になっている形です

で、このテーマ(テンプレート)の種類はもちろん1つだけではなく…
- 有料テーマ
- 無料テーマ
ともに、様々なバリエーションが存在しているんですね

そんなWordPressブログの大切な基盤となる「テーマ」について、3つのステップで丁寧に解説していきます
- テーマ選びで失敗しないための「チェック項目」5つと、超重要な「核心」1つ
※「実際におすすめなWordPressテーマ」まで! - テーマを「WordPressへ導入する具体的な手順」について
※カスタマイズに必須な「子テーマの導入」まで! - テーマのアップデートに伴う「バージョン更新方法」について
関連
具体的な「おすすめテーマ」だけ手っ取り早くチェックしたい場合は、こちらをどうぞ ↓
-
【2023年】WordPressテーマ選びのチェック項目5つ+超重要な「核心」1つ【失敗しない本当におすすめなテーマの選び方】
続きを見る
\ 当ブログで愛用してます /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
-
【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
第4章:WordPressの「プラグイン=補助機能」をセットしよう
WordPressにおける「プラグイン」とは、ブログにさまざまな…
拡張・補助機能
を付けられるツールのこと
本来であれば、CSSやPHPといった各種「コード」の知識が必要なはずの…
こんな機能を加えたい!
あんなデザインに変えてみたい!
という様々なカスタマイズを、「クリック1つ」でサクッと実現できてしまうのがプラグインの魅力です
例えばスマホで「メモ帳の機能がほしい!」と思ったら、メモ帳系の「アプリ」を追加したりすると思いますが、「プラグイン」もまさにこれと同じ

とはいえ!
ブログ初心者さんにとっては、「プラグインを追加してWordPressの機能を拡張する!」と聞いただけでも…
なんか難しそうだし、とりあえず面倒くさそう、、
と思われるかもですよね
でも、各種プラグインの導入作業というのは「拍子抜けするほど簡単」です
そんな「プラグイン」について、3つのステップでわかりやすく解説していきます🐥
- プラグインの「基本的な導入方法」について
- 実際に愛用中の「おすすめプラグイン」16選
- プラグインを使用するときの「注意点」3つ
※バージョン更新のやり方まで!
関連
具体的な「おすすめプラグイン」だけさっさと見たい場合はこちら ↓
-
【2023年】WordPressプラグインのおすすめ16選。定番の設定方法まで【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.1】
続きを見る
第5章:WordPressの「内部設定」をセットしよう
プラグインの導入も済ませたら、つづいて…
WordPressの内部設定
をセットしていきます🐥
まずここで言う「内部設定」とは、ブログを訪れたユーザーからは直接的に見えない部分ですが、WordPressをやっていくうえで重要な ”いくつかの基礎設定” のこと

そんなWordPressにおける基礎的な「内部設定」について、具体的には3つのパートで丁寧に解説していきます🐥
- 「バージョン更新」編
※「WordPress本体」の更新はもちろん、見落としがちな「PHP」の更新方法までご紹介していきます! - 「XMLサイトマップ」編
※「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」といった超定番の解析ツールも、この過程で導入します! - 「セキュリティー&最適化」編
また!
この章の最後では【おまけ】として、WordPressの管理画面上ではなく…
「レンタルサーバー」側の機能
で行える「WordPressセキュリティー」のおすすめな設定についても、代表的なレンタルサーバー「エックスサーバー 」を例にご紹介していきますね🐣
第6章:WordPressの「デザイン」をカスタマイズしよう
基礎的な内部設定がセットできたら、今度はWordPressの…
デザイン
をセットしていきます🐥
まずWordPressにおける「各種デザインの初期設定」というのは、実際に使用されている「WordPressテーマ」によって…
- 設定画面の仕様
- 設定項目の種類
- カスタマイズ可能な範囲
などが、当然変わってくるんですね
で、今回は当ブログガイドの第3章「テーマ」編でもご紹介していて…
WordPressで「本格的」にブログを作っていきたい!
ブログに広告を貼ったりして「収益化」もしていきたい!
といった【本気でブログをやっていきたい方】に超おすすめな高性能&人気テーマ「ACTION AFFINGER6」を前提として、初心者さん向けに1から徹底解説していきます

また!
この【第6章】でご紹介していく各種デザインのカスタマイズについては、専業ブロガーとしての経験を活かして…
実際にブログを立ち上げるたびに行っている時系列
をベースにし、網羅性よりも ”実践性” を特に重視した内容になっています🐥
具体的には、下記のラインナップです ↓
AFFINGER6のおすすめカスタマイズ一覧
- 「ヘッダー&フッター、全体の背景色」をカスタマイズする
- 「サイトタイトルの文字色」をカスタマイズする
- 「サイトタイトルの位置」をカスタマイズする
- 「ヘッダー・フッターメニュー」を作成する
- 「ヘッダーメニュー」をカスタマイズする
- 「スマホスライドメニュー」を作成・カスタマイズする
- 「カテゴリー・投稿日時・ぱんくずリスト」をカスタマイズする
- 「関連記事の表示・非表示&デザイン」をカスタマイズする
- 「サイドバーウィジェット」を作成・削除・カスタマイズする
- 「サイドバーの余白サイズ」をカスタマイズする
- 「プロフィールカード」を作成・カスタマイズする
- 「サイドバーウィジェットのスマホ表示・非表示」をカスタマイズする
- 「ヘッダーカード」を作成・カスタマイズする
- 「ヘッダーエリアの背景画像を全面表示」にカスタマイズする
\ 当ブログで愛用してます /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
-
【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
第7章:WordPressで「記事」を作って投稿しよう
デザインがセットできたら、いよいよブログの肝である…
記事の作成&投稿
に入っていきましょう🐥
第6章「デザイン」編と同じく、WordPressテーマ「ACTION AFFINGER6」を前提に、1からまるっと解説していきます
具体的には、箇条書きや画像ファイルの挿入といった「基本スキル」はもちろん押さえたうえで…
- WordPressテーマを問わず、記事の作成・投稿で押さえておきたい「実践的なポイント」
- 上記のポイントに加えて、ACTION AFFINGER6固有の「おすすめ機能」とその「使い方」
といった、”実践性” を特に重視した内容になります🐥
具体的には、下記のラインナップです ↓
第8章:WordPressでアフィリエイト広告を貼って「収益化」しよう
ブログの基本的な設定を済ませて、記事数もそれなりに増えてきたら…
おすすめな商品やサービスの広告をブログに貼って「紹介」してみる
のも選択肢の1つ

ただ!
WEB上の広告というのは、いざ自分のブログに貼ろうと思っても…
すぐにペシッと貼れるものではありません
ということで、この【第8章】では5つのポイントで丁寧に解説していきます
- ASPとは?WordPressに「収益化広告」を貼れるまでの3ステップ
- アフィリエイトを始めるなら外せない「超定番&おすすめなASP」8選
※「サイト審査」の有無と難易度比較まで! - 広告リンクを「WordPressへ貼りつける方法」3つのパターン
- 「Googleアドセンス」のおすすめな広告配置と広告タイプは?
※「アドセンスコード」の取得手順と貼り方まで! - アフィリエイト広告掲載に伴う「プライバシーポリシー&免責事項」の明記
- 第1章「ブログ開設」編 -
▼ 「これからブログを始めたい!」という方はこちらから ▼
【2023年】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
-
【2023年2月】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
続きを見る