あずきのWordPressブログ「完全初心者」ガイド、その【第3章】にあたる今回は…
WordPressで「テーマ」をセットしよう
です
まずこの「テーマ」とは、ブログにおけるいわば「テンプレート」の役割をもちます

数ある種類のなかから、基本どれかしらは1つ選んで使用するそんな「テーマ」について…
「5つのステップ」で丁寧に解説していきます
- WordPressにおける「テーマ」とは?
- WordPressテーマの選び方と、本気でおすすめなテーマ
- WordPressテーマを実際に導入する手順
- WordPressの「親テーマと子テーマ」について ←超重要!
- WordPressテーマの「アップデート」について ←重要!
さっそく見ていきましょー🐥
2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき@ブロガー (@azuki_rinrin) July 13, 2020
-
【愛用】「WING AFFINGER5」って実際どうなの?気に入ってる点・気になる点をガチレビュー【WordPressのおすすめテーマ/専業ブロガー4年目】
続きを見る
-
WordPressの「タグ管理」とは?どれだけブログに必須な機能か、3分で解説【よく使う文章や広告をテンプレート化/一括修正が最強に便利】
続きを見る
【第3章】WordPressで「テーマ=テンプレート」をセットしよう! 5つのステップで徹底解説【あずきのWordPressブログ「完全初心者」ガイド】
ステップ①:WordPressにおける「テーマ」とは?【ブログのテンプレートで、実質的な基盤】
まず【ステップ①】は…
WordPressにおける「テーマ」とは?
です
結論、WordPressテーマとは…
ブログ全体の土台(テンプレート)
となるもの
基本的にどれかしらのテーマが1つ常に「有効化」されている状態で、そうして初めて「記事を書いたりデザインを変えたり」とアクションを起こしていく形になります
例えるなら…
- WordPress → スマホ
- WordPressテーマ → スマホのOS(Android、iOSなど)
こんなイメージですね
WordPressを開設したてのときは、公式の無料テーマ…
Twenty ●●●●●
というシリーズが、最初から「有効化」つまり選択されている状態です

で…
このテーマ(テンプレート)の種類はもちろん1つだけではなく、「無料」「有料」ともに様々なバリエーションが存在します
ちなみに!
自分のブログで、今現在「どのテーマが有効化されているのか?」については…
WordPress管理画面 > 外観 > テーマ
から、簡単にチェックが可能です
そして!
ここからが重要なんですが、どのWordPressテーマを選び「有効化」するかによって…
- 可能なカスタマイズ
- 可能ではないカスタマイズ
というのが、大幅に変わってくるんですね
つまり結論、「WordPressテーマ」というのは…
ブログ全体の「デザインや機能性、自由度や使い勝手」に大きく関わってくる
ということ

ここまで一旦まとめると、「テーマ」における基礎的なポイントは次の通りです
つづいて、そんなWordPressテーマの「選び方&実際におすすめなテーマ」について見ていきましょう🐥
ステップ②:WordPressテーマの選び方と、本気でおすすめなWordPressテーマ【これだけは外せない3つのポイント】
【ステップ②】は、ブログの雰囲気を大きく左右する…
WordPressテーマの選び方と、本気でおすすめなテーマ
について
まず…
WordPressテーマというのは、「無料テーマ」「有料テーマ」あわせて数えきれないほどの種類が存在しています

ただ!
そんななかでも、ググればすぐ出てくるような人気のテーマであれば…
- テーマの雰囲気がおしゃれ!(もしくは可愛い、綺麗、カッコイイ)
- カスタマイズが豊富で、目的に合わせたいろんなアレンジができる!
- 「SEO対策」につながる、さまざまな設定項目が盛り込まれている!
上記のようなセールスポイントについては…
ぶっちゃけ、どのテーマでも似たような感じじゃね?
というのが、正直な本音なんですね(実際の質はピンキリとして)

率直に言ってしまえば…
- 「デザインの雰囲気」については、それぞれの公式サイトを見てフィーリングの合うテーマを選べばいいし
- 「カスタマイズ」については、高価なテーマほど豊富なはずだけど、実際はどのテーマにも一長一短がある
- 「SEO対策」については、今どき何もなされていないテーマの方が珍しいだろうし、実際はこれも一長一短
なのかなと

ただ!(←2回目)
そんななかでも、自分が「専業ブロガー」として日々WordPressを触っているうえで…
これだけは外せない
といったテーマ選びの「肝」となるポイントって、やっぱり何個かあります
結論、次の3点です
WordPressテーマの選び方で、「これだけは外せない」3つの比較ポイント
- ググればすぐに出てくるような、知名度の高い「メジャーなテーマ」かどうか?
- WordPressに実質必須となる「子テーマ」が、純正で付属されているかどうか?
- 同じくそのテーマ純正の、「タグ管理」系プラグインが存在しているかどうか? ※最重要!
また、上記「3つのポイント」をふまえたうえで…
結局おすすめなテーマはどれなの?
という方へ向けた、「これを使っておけばまず間違いない」という…
本気でおすすめなWordPressテーマ
についても、「専業ブロガー4年目」の経験からあわせてご紹介していきます
ちなみにネタバレとして、「これからブログを本格的にやっていきたい!」「本気で収益化していきたい!」という方には…
がガチでおすすめです

関連
「実際におすすめなテーマ」の詳細だけさっさと知りたい場合は、こちらをどうぞ ↓
-
【愛用】「WING AFFINGER5」って実際どうなの?気に入ってる点・気になる点をガチレビュー【WordPressのおすすめテーマ/専業ブロガー4年目】
続きを見る
ということで…
使いたいテーマが無事決まったら、お次は「テーマの具体的な導入手順」について見ていきましょう🐥
ステップ③:WordPressテーマを実際に導入する手順【アップロード済みのテーマかどうかで、大きく2パターン】
【ステップ③】は…
WordPressテーマを実際に導入する手順
について
まず!
WordPressテーマの導入方法というのは…
- アップロードが「不要」なテーマ
- アップロードが「必要」なテーマ
このどちらのタイプを使うかで、大きく「2パターン」にわかれるんですね
▼ 公式の無料テーマなど、アップロードが「不要」なテーマの導入手順はこちら ▼
-
WordPressテーマで、アップロード済みの公式テーマを導入・変更する方法を1から解説【ブログテンプレートのインストール&有効化】
続きを見る
▼ 有料テーマなど、アップロードが「必要」なテーマの導入手順はこちら ▼
-
WordPressテーマ「WING AFFINGER5」の購入&導入手順を画像つきで1から解説【購入・ダウンロード~インストール・有効化】
続きを見る
※このブログでも愛用中の有料テーマ「WING AFFINGER5」を例に解説しています
ということで…
今度はそんなテーマを扱ううえで必ず押さえておきたい「超重要」ポイント、「親テーマと子テーマ」について見ていきましょう🐥
ステップ④:WordPressの「親テーマと子テーマ」について【超重要】
【ステップ④】は、WordPressの…
親テーマと子テーマ
についてです
WordPressテーマには、そもそも…
- 親テーマ
- 子テーマ
上記2つのタイプがあります
ここで言う「タイプ」とは、テーマの具体的な種類(例:AFFINGER、SANGO、JIN)とはまったく別の…
システム面における違い
のこと
まず「親テーマ」とは、いわゆる…
通常のテーマ
のことを指します
有名な「AFFINGER」にしても「SANGO」にしても「JIN」にしても、そもそもは全部「親テーマ」です
そして!
もう1つの「子テーマ」とは、そんな「親テーマ」から派生して作られた…
(親テーマの)いわば分身
のこと
でもなぜ…
わざわざ「子テーマ」を作ったりするのか?
普通に「親テーマ」のまま使えばよくないか?
そこにはもちろん理由があります
「親テーマ」の分身である「子テーマ」をわざわざ使う理由は、ズバリ…
テーマの「アップデート」対策
です
というのも、WordPressテーマは…
「テーマのアップデート」を行うたびに、これまでのカスタマイズがリセットされてしまう
といった特性があるんですね
せっかく作ったお気に入りのカスタマイズが「1からやり直し」になるのは、正直避けたいもの
そこで、「親テーマ」の分身である「子テーマ」先生の登場です🐥
▼ 続きはこちら ▼
-
WordPressの「親テーマと子テーマ」とは?違いって?1から丁寧に解説【ブログのアップデート対策】
続きを見る
▼ 「子テーマを用意する方法」と「実際の導入手順」はこちら ▼
-
【2020年】WING AFFINGER5の「子テーマ」を導入する手順と注意ポイントを、初心者向けに1から解説【WordPressテーマ】
続きを見る
※【ステップ③】と同様に、WordPressテーマ「WING AFFINGER5」を例に解説しています
ということで…
「親テーマと子テーマ」についてもしっかり押さえたら、最後にもう1つの重要ポイント「テーマのアップデート」について見ていきましょう🐥
ステップ⑤:WordPressテーマの「アップデート」について【重要】
【ステップ⑤】は…
WordPressテーマの「アップデート」
についてです
まずWordPressテーマというのは、基本的にどのテーマでも…
- 機能の拡張
- セキュリティー対策
- バグ対策
などの理由で、随時「バージョンアップ」されていきます

そして!
テーマの「新バージョン」がいざ出たら、当然「更新=アップデート」を行うのですが、この「アップデート」作業をしていくうえで…
注意したいポイント
というのも、いくつかあるんですね
基本的な注意点は、次の「3つのポイント」です
テーマの「アップデート」における基本的な注意点
- 万が一のトラブルに備えて、テーマのアップデートを行う際にはWordPressの各種データを事前に「バックアップ」しておく!
- カスタマイズがリセットされないように、普段は「子テーマ」側を有効化しておく! ※【ステップ④】でお伝えした内容です
- 新バージョンのリリース直後はエラーも起こりやすいため、アップデートは少し「様子見の期間」を置いてからの方がおすすめ!

関連
WordPressにおける各種データの「バックアップ方法」については、こちらをどうぞ ↓
-
【2021年】WordPressプラグイン「BackWPup」の基本的な設定方法を初心者向けに解説【ブログに必須な自動バックアップ】
続きを見る
ちなみに!
言うまでもないことですが、アップデートを長期間放置したまま「旧バージョン」を使い続けるのは、セキュリティー上おすすめしません
▼ 公式の無料テーマなど、アップロードが「不要」なテーマのアップデート手順はこちら ▼
-
【2020年】WordPressで、公式の「無料テーマ」系をアップデートする手順を1から解説【アップロード済みテーマのバージョン更新】
続きを見る
▼ 有料テーマなど、アップロードが「必要」なテーマのアップデート手順はこちら ▼
-
【2020年8月~仕様変更】「WING AFFINGER5」テーマのアップデート手順を1から解説【有料テーマのバージョン更新/WordPress5.5以降】
続きを見る
※同じく、WordPressテーマ「WING AFFINGER5」を例に解説しています
ということで…
あずきのWordPress「完全初心者」ガイド、その【第3章】テーマ編についてはこれにて完了です🐥
大変お疲れさまでした♪
次の章はこちら
\ このブログでも愛用中!/
―― 検証と改善を重ねた唯一無二のテーマ ――
WING AFFINGER5
✔ 洗練された美しいデザイン性と、「変幻自在」な圧巻のバリエーション
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも、「クリック1つ」でさくさく実現
✔ 「本気で戦う」ための、最適化されたSEO対策と収益UPの機能が標準装備
今なら超時短ツール「タグ管理プラグイン(4,980円)」の無料配布キャンペーン中!
-
WordPressの「タグ管理」とは?どれだけブログに必須な機能か、3分で解説【よく使う文章や広告をテンプレート化/一括修正が最強に便利】
続きを見る
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立4年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^