専業ブロガー6年目のあずき猫です
国内のみならず、世界中で「圧倒的なシェア」を誇るホームページ・ブログ作成ソフト…
WordPress(ワードプレス)
について、【無料ブログとの違い】から【WordPressを使うメリット&デメリット】まで、ブログ初心者さん向けに1からわかりやすく解説していきます
結論、これからブログを始めるなら「WordPressによるブログ開設」が間違いなくおすすめです
特に!
- ただの日記感覚じゃなく「自分のコンテンツ」をちゃんと育てていきたい!
- ブログに広告を貼ったりして「収益化」することも、少なからず考えている!
といった場合には、なおさら便利で安心なんですね

そんなWordPressにおける【まず押さえておきたい事前知識】について、3つのステップで丁寧に解説していきます🐥
- WordPressとは? そもそも「ブログの始め方」って、どんな方法があるの?
- WordPressと「無料ブログサービス」の違いってなに?【持ち家とアパート】
- WordPressでブログを始める「メリット&デメリット」は?実際おすすめなの?
※料金の内訳まで!
また!
この記事の最後では【おまけ】として、ブログ初心者の方がよく疑問を抱きがちな…
WordPressブログって、
本当に「プログラミング知識」はなくて大丈夫?
といった点についても、専業ブロガーとしてのリアルな経験から丁寧にお答えしますね🐣

当ページは、【全8章】からなる あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド 、
その【第0章】5分でわかる予習編 になります
▼ 【第1章】ブログ開設編 はこちらからどうぞ ▼
【2023年】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
-
【2023年5月】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
続きを見る
※【第1章】では、「ブログ収益化」の仕組みについても解説しています
2020年1月から毎日コツコツ作ってきたワードプレス初心者ガイド、
・役に立ちました!
・わかりやすかったです!みたいな大変ありがたいお言葉を頂けるケースが最近増えてきたので、改めて載せておきますhttps://t.co/QJohn2MGlF
— あずき猫 / Azuki Neko (@azuki_rinrin) July 13, 2020
▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/6/9 (金) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
エックスサーバー「8つの特徴」
- 国内シェア【No.1】※1
- サーバー速度【No.1】※2
- 19年間のサーバー運用実績で、創業以来【99.99%以上】の稼働率を堅持
- 分からないことやトラブルがあっても、【24時間365日】の安心サポート
- 初期費用【全プラン0円】で、【独自ドメイン永久無料】の特典付き※3
- 利用料金【最大30%OFF】キャンペーンで、月額 693円 ~※4
【 ↑ 2023/6/9 (金) 12:00まで実施中です 】 - ほかのユーザーで混み合ったときでも影響を受けない【リソース保証】機能により、「いつでも安定的な速度環境」を提供
【 ↑ 重要なメリットです 】 - WordPressブログの一括設定無料オプション【WordPressクイックスタート】により、「超簡単」最短 10分 のブログ開設※5
※1 2022年10月時点、hostadvice.com調べ
※2 2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ
※3 スタンダードプランで当特典をご利用いただくには、12ヶ月以上の契約と「自動更新設定」を有効にする必要があります
※4 12ヶ月以上の新規契約が対象となります
※5 設定の反映待ちなどは除いた目安です
WordPressとは?実際おすすめ?無料ブログとの違いやメリットデメリット、料金内訳まで初心者向けに解説【アフィリエイト収益化】
ステップ1:WordPressとは? そもそも「ブログの始め方」って、どんな方法があるの?
まずWordPress(ワードプレス)とは、世界的にも「超」がつくほど有名な…
ホームページ・ブログの無料作成ソフト
です
これは意外と知られていないことですが、世界のWEBサイトのうち「約35%」もの割合が、このWordPressによって作られています

そもそも!
ブログを始め、なんらかの「WEBサイト」を作る方法というのは…
- 「プログラミングコード」などを使い、1から自分で立ち上げる!
- WordPressを筆頭に、「ホームページ・ブログ作成ソフト」で作る!
という【2パターン】にまず大別されるんですね
で、後者の「ホームページ・ブログ作成ソフト」で作られたサイトのうち【WordPress】によって作られている割合は…
国内シェア:約83%
とも言われています🐥
ただ、いざブログを始めるには上記の【2パターン】以外に…
ブログサービス(いわゆる無料ブログ)
を利用するという方法もあるんですね

つまり!
「プログラミングを1から習得してサイトを立ち上げる」ということでもない限り…
ホームページ・ブログ作成ソフトの最大手「WordPress」を使って始める!
or
なんらかの「無料ブログサービス」に登録し、そのアカウント上で始める!
この【2パターン】が、ブログを始めるうえでは ”リアルな選択肢” になってくるということ🐥
とはいえ、ここまで聞くと「じゃあ無料ブログでよくね?」と思われるかもですよね
確かに【ブログサービス】なら、アカウント作成だけでさくっと始められるので…
ブログ開設の作業がそもそも不要
という、一見すると魅力的なメリットがあります
ただ!
【WordPress】を使ってブログを立ち上げる場合には、そうした開設の手間や最低限かかるコスト(月1,000円程度~)を…
補って余りあるだけの「決定的」とも言えるメリット
があるんですね

ということで、お次は【WordPressと無料ブログの違い】について見ていきましょう🐥
ステップ2:WordPressと「無料ブログサービス」の違いってなに?【持ち家とアパート】
WordPressと「無料ブログサービス」の違いは、ズバリ…
- WordPress → ブログを「自分で所有」できる!
- 無料ブログ → あくまで「借り物」のブログ!
という点です

そもそも!
【WordPress】でブログを始めるには、まず…
レンタルサーバー
というWeb上のいわば「土地」を契約し、その敷地内に…
独自ドメイン
というWeb上の「住所」をブログごとで取得し、その住所(例 ●●●●●.com )に…
WordPress
という「自分の家=ブログ」を建てていく形になります🐥

WordPressクイックスタートは「無料オプション」なので、追加料金はもちろんかかりません
実質的なデメリットとしては、「10日間のお試し期間に対応していない」ことくらいです
▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
\ 当ブログで愛用しています /
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/6/9 (金) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
一方で【無料ブログ】の場合だと…
- どれかしらの「ブログサービス」に登録して、自分のアカウントを作成する!
- そのアカウント内にブログ環境が「貸し出し」され、そのなかで運営していく!
といった流れが一般的になります
この「自分のブログ」か「借り物のブログ」かという違いが、次にご紹介していく【WordPressでブログを始めるメリット・デメリット】につながってくるんですね🐥

ステップ3:WordPressでブログを始める「メリット&デメリット」は?実際おすすめなの?【料金の内訳まで】
WordPressでブログを始めるメリット
WordPressでブログを始める、まずその「メリット」は次の通りです
WordPressのメリット
- カスタマイズできる範囲がとにかく豊富なため、「デザインの自由度」だったり「ブログの発展性」が極めて高い!
- ブログサービスと違い、「アカウント凍結・削除」といった万が一のリスクがない!
- ブログサービスと違い、「アフィリエイト広告NG」といった広告制限に縛られない!
WordPressで実際に作成したブログ例です🐥 ↓




「広告の制限」や「アカウントの凍結リスク」といった致命的なデメリットが付きまとう【無料ブログ】と比べて、【WordPress】の場合はそもそも ”自分のブログ” なので…
その圧倒的な自由度の高さ
が一番の特徴になります🐥

WordPressでブログを始めるデメリット
つづいて、WordPressでブログを始める「デメリット」は次の通り
WordPressのデメリット
- 「ブログ開設」という、最初の手間が少しだけある
- 最低でも、サーバー&ドメイン代の「1,000円/月 程度」がかかる
- ブログ開設後に行う「各種設定」が、それなりにある
まず1つ目の「ブログ開設」については、さきほどのステップでもお伝えした通り、現在では エックスサーバー の…
WordPressクイックスタート
を始め、ブログ初心者さんでも「超簡単&手軽」に立ち上げできてしまう時代なので、もはや ”デメリットにも入らない” くらい本当に楽勝です🐥

また2つ目の「コスト」面ですが、【WordPress】でブログを運営していくには最低でも…
1,000円/月 程度~
の固定費がかかります🐣(料金の内訳は、下記の通りです)
※利用するサービスやプラン、またキャンペーン等によって実際の金額は変わってきます
※インターネット通信代やパソコン代などは除いた金額です

この金額がどれだけ負担になるかは人それぞれですが、さきほど挙げた【3つのメリット】というのを踏まえたら「正直安すぎる」と思っています
なぜなら!
ブログをこれから副業で始めるにせよ本業で始めるにせよ、その固定費としてかかる料金が「1,000円/月 程度~」というのは…
ほかの商売であれば、本当にあり得ないレベルの手軽さ
だからですね🐥

つまり上記で挙げたデメリットのなかで一番ネックになるとしたら、現実的には3つ目の…
- ブログ開設後に行う「各種設定」が、それなりにある
という点くらいです
これ(ブログ開設後の各種設定)ばっかりは…
ブログを充実させて、「アクセス」を集めたい!
誰かに役立つ記事を作り、「喜んで」もらいたい!
その対価として、「ブログ収入」を生み出したい!
といった目標があるのなら、”当たり前に乗り越えなければいけないポイント” じゃないかなと

それこそ…
プログラミングを1から習得して、自力でサイトを制作する
ことに比べたら、WordPressの各種設定は「はるかに手っ取り早くて簡単」です🐣
ちなみに、このWordPress開設 ”後” に行っていく各種設定については…
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
↑ こちらの【第2章】以降で、1からわかりやすく解説しています🐥

▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
\ 当ブログで愛用しています /
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/6/9 (金) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
おまけ:WordPressブログって、本当に「プログラミング知識」はなくて大丈夫?【専業ブロガーの経験からわかりやすく解説】
最後に1点【おまけ】です🐣
ズバリ、WordPressでブログを開設・運営していくにあたり…
「プログラミング知識」は本当になくて大丈夫なの?
といった点について
これは僕自身、ブログを始めるときに「不安に思っていたこと」なので、ここでわかりやすく解説していきますね

結論から言ってしまうと、「WordPress」によるブログ運営は…
- 基本的には「プログラミング系の知識なし」で全然OK!
- ただ、なかには「コードを加えたり編集したり」してアレンジする人もいる!
といった感じです🐥
そもそも!
WordPressというのは、まず最初に「ブログ開設」を済ませたうえで、そこからさらに…
テーマ
と呼ばれる【WordPress全体のテンプレート】を、基本どれかしら1つは必ずセットする形になるんですね

そして、「どのテーマをWordPressにセットするか?」によって…
プログラミングなどのコードをわざわざ直接いじらなくても、「クリック1つ」で可能なカスタマイズ内容
というのが大きく変わってきます(参考までに、このブログでは「ACTION AFFINGER6」という人気テーマを愛用中です🐥)
このテーマについては、第3章「テーマ」編にて…
- テーマとは?
- テーマ選びで重要なポイント
- 具体的なおすすめテーマ
- テーマの導入手順
- その他、必ず押さえておきたいポイント
まで、ブログ初心者さん向けに1からまるっと解説しています🐣
さらに!
「テーマ」だけでは手が届かないカスタマイズについては…
プラグイン
という【WordPressの補助・強化機能】を、必要に応じて付け加えていくんですね(こちらは、第4章「プラグイン」編で解説しています🐣)

そのうえで、そんな「テーマ」と「プラグイン」でも補えない範囲の…
こんなカスタマイズいいな、できたらいいな
が出てきたときに、そこだけ直接…
コードを追加・編集する
という人も、なかには存在するといったイメージです
ただ!
そうした手間やハードルをなくすために、そもそも「テーマ」や「プラグイン」は存在しているようなものなので…
よく見かけるこんなデザイン、自分も使ってみたいな!
といった実用的なカスタマイズについては、特に人気のテーマであれば大抵は「最初から設定項目として用意されている」もの

\ 当ブログで愛用してます /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【2023年5月】AFFINGER6の購入&導入手順を1から徹底解説。子テーマの設定方法まで初心者向けに完全ガイド【WordPressブログ】
-
【2023年5月】AFFINGER6の購入&導入手順を1から徹底解説。子テーマの設定方法まで初心者向けに完全ガイド【WordPressブログ】
続きを見る
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
※2021年発表Infotop Affidemy
結論!
ブログを始める前からそうした専門知識のことを心配する必要は「一切ない」と、実際に…
「専門知識ゼロ」からWordPressを始めて、今なおブログで生計を立てている
その経験から断言できます🐥
▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年5月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
\ 当ブログで愛用しています /
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/6/9 (金) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
各章のTOPページを【ブックマーク】などしておくと、迷わずスムーズに進められます
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
全8章の「総合TOP」ページです