【 2023年9月 最新版 】
専業ブロガー6年目のあずき猫です
ワードプレスブログ「完全初心者」ガイド、その第1章【ブログ開設】編となる今回は…
完全初心者の状態から、「WordPress=ワードプレス」で個人ブログを始めたい!
ブログにアフィリエイト広告を貼ったりして、自分も「ブログ収益化」をしていきたい!
というあなたへ向けた…
初めてでも失敗しないための「定番で安心できる」WordPressブログの始め方
について、「ブログで実際に生計を立てている身」としてコツコツ積み上げてきた経験や知識をもとに、1からわかりやすく解説していきます🐥

コアとは?
「コア」とは、処理作業を行う「CPUの中核部分」を指します。そして「コア数」とは、料理で例えると「シェフの人数」のようなもの(参考記事:CPUのクロック数やコア数とは?シェフに例えてみる)。なお「vCPU」とは「virtual CPU」のことで、つまり「仮想のCPU」といった意味合いになります
メモリとは?
「メモリ」とは「作業データを一時的に保存する領域」のことで、メモリが大きいほど「同時に行える作業の数」が増えたり「処理の負担が大きい動作」も可能になります(参考記事:パソコンのCPU・メモリ・ストレージの違いをわかりやすく解説!)。プラモデル作りに例えると「机の広さ」のようなものです
また今回の第1章「ブログ開設」編では、そんな…
- 初めてでも失敗しないための「定番で安心できる」WordPressブログの始め方
に加えて…
- WordPressでブログを開設した ”後” に迷子にならないための「開設後」ロードマップ
- ブログ収益化の基礎的な仕組みと、「実際に広告を貼っていく」ためのステップ
についても、あわせてバッチリご紹介していきますね🐣

最初こそ見慣れないワードも出てきたりしますが、とはいえ1つずつ着実に進めていけば「WordPressのブログ開設」は ”拍子抜け” するくらい…
本当の本当に楽勝
なので、肩ひじ張らずにリラックスして見ていきましょー🐥
▼ 「具体的な開設手順」だけさっさと見たい方はこちら ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
Contents
【2023年9月】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
ステップ1:「WordPressブログの始め方」定番で安心できる開設方法【エックスサーバーの「クイックスタート」が超おすすめ】
まず「WordPressでブログを始める!」とか言うと、最初は…
なんか超ムズそう、、(^O^)
と思われるかもですよね(少なくとも、自分はビビりまくっていました…)
でも、WordPressでブログを始めるのは「超簡単」です🐥

それは従来までも「そこそこ簡単」だった開設ステップが、2020年頃から…
これまでとは比にならないくらい、「楽チンで優秀すぎる」新しい開設サービス
が始まり、WordPress開設方法の「新たなスタンダード」として定着したため
なかでも代表的なのが、19年間のサーバー運用実績で「国内シェアNo.1」※1を誇る人気レンタルサーバーである エックスサーバー で始まった…
WordPressクイックスタート
という開設サービスです🐥

※1「国内シェアNo.1」2022年10月時点、hostadvice.com調べ
具体的には、それまで「WordPressのブログ開設」において当たり前とされてきた…
- 「レンタルサーバー」を契約する!
- 「独自ドメイン」を取得する!
- 「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を紐づける!
- WordPressをインストールする!
という【従来型】の4ステップが…
- 「レンタルサーバー」を契約する!
という最初の1ステップのなかに、「まるっと集約」されました🐣

エックスサーバー「8つの特徴」
- 国内シェア【No.1】※1
- サーバー速度【No.1】※2
- 19年間のサーバー運用実績で、創業以来【99.99%以上】の稼働率を堅持
- 分からないことやトラブルがあっても、【24時間365日】の安心サポート
- 初期費用【全プラン0円】で、【独自ドメイン永久無料】の特典付き※3
- 利用料金【最大30%OFF】で、月額 693円 ~※4
【 ↑ 2023/10/2 (月) 12:00まで実施のキャンペーンです 】 - ほかのユーザーで混み合ったときでも影響を受けない【リソース保証】機能により、「いつでも安定的な速度環境」を提供
【 ↑ 重要なメリットです 】 - WordPressブログの一括設定無料オプション【WordPressクイックスタート】により、「超簡単」最短 10分 のブログ開設※5
※1 2022年10月時点、hostadvice.com調べ
※2 2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ
※3 スタンダードプランで当特典をご利用いただくには、12ヶ月以上の契約と「自動更新設定」を有効にする必要があります
※4 12ヶ月以上の新規契約が対象となります
※5 設定の反映待ちなどは除いた目安です
例えば、これまでは必要だった…
「サーバー」と「ドメイン」の紐づけ
といった設定については、この【WordPressクイックスタート】という開設方法を利用すれば、レンタルサーバー側で「勝手に済ませてくれる」んですね

この【WordPressクイックスタート】というサービスは、使っても使わなくても…
「できあがるブログ」に違いはまったくない
という点に加え…
「無料オプション」なため、追加料金も一切かからない
という点もふまえると、普通に利用した方が…
WordPressのブログ開設という
一番最初のハードルをぐんと下げられる
といった意味でも、「あえて使わない理由が本当にない」くらい、300%おすすめで人気のWordPress開設方法になります🐥

実質的なデメリットとしては、「10日間のお試し期間に対応していない」ことくらいです
セキュリティ面で重要な「独自SSL」という設定も ”自動” で付くため、設定忘れも防げて安心です
またその利用方法についても、エックスサーバー のレンタルサーバーお申し込み画面で…

↑「WordPressクイックスタート」という項目の【利用する】にチェックを入れるだけと、いたって「単純明快」です🐣
▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン2つ永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/10/2 (月) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
ちなみに!
「そもそもレンタルサーバーと独自ドメインってなに…?」という方のために、WordPressのブログ開設に欠かせない…
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
の役割を、それぞれ下記にまとめてみました🐥

WordPressで「これから実際にブログを開設し、運営していく」ためには、上記の…
【 レンタルサーバー代 】
+
【 独自ドメイン代 】
の2つで、あわせて…
1,000円/月 程度~
の固定費が、最低限かかります🐣

※利用するサービスやプラン、またキャンペーン等によって実際の金額は変わってきます
※インターネット通信代やパソコン代などは除いた金額です

ちなみに…
開設したいブログごとで取得することになる「独自ドメイン」について、押さえておきたいポイントは次の通りです ↓
独自ドメインの要点
- ドメイン名(例 ●●●●●.com )は、任意の文字列を自分で決められる!
- ただし「早いもの勝ち」なので、すでに使われているドメイン名は取得できない!
- 1度取得したそのドメイン名を「あとから変更する」こともできない!
- 使える文字は「半角英数」と「-(ハイフン)」で、上限は63字まで!
このドメイン名については、難しく考えすぎると「いつまで経っても開設できない」うえに、迷っているドメイン名も「どんどん先に取られてしまうかもしれない」ため…
「今の段階でしっくりきているドメイン名」で全然OK
なので「とりあえず作ってみる」こと、つまり…
「初めてのWordPressブログ開設」
というハードルを、まずは確実にクリアすること
がなにより大切だと、自身のリアルな経験から思っています🐥

別のドメイン名で新たにブログを開設したくなった場合、1件につき「年額1,000円程度」から手軽に取得できます(参考までに、当ブログは「10件目くらい」です)
使用しなくなったドメインについては、「ドメイン更新を行わない」ことでそれ以降のドメイン費用は発生しなくなります
そしてもう1点!
「.com」や「.net」といったドメイン名の末尾部分にあたる文字列については、「任意の末尾パターン」を選ぶことができます

で、この末尾パターンを選択するときのポイントは次の通りです ↓
末尾パターンの要点
- 「.com」を始め「誰もが聞いたことのある文字列」であれば、どれを選んでも実質的な違いはない!
- 反対に「聞き慣れない文字列」だと ”怪しいサイト” と警戒されかねないので、特に最初はおすすめしない!
- 「.jp」については「日本国内に住所をもつ組織や個人」が対象で、メジャーだけど値段が高く、どちらかと言うと ”企業サイト” 向けのイメージ!
つまり単刀直入に言ってしまうと…
よほど特定のこだわりでもない限り、最もメジャーで値段もお手頃な「.com」を選んでおけば、最初はまず間違いありません🐥

ちなみに!
エックスサーバー では、レンタルサーバーの契約特典として…
「.com」「.net」など、超定番の人気ドメインが【1つ無料】でもらえる
ので、初めて開設するブログについては、ドメイン費用が実質「0円」で始められます🐣
こちらの特典でもらえるドメインは、レンタルサーバー契約が続く限りは「永久無料」です
「スタンダードプラン」でドメインの無料特典を利用するためには、【12ヶ月契約】以上かつ【自動更新設定】が有効になっている必要があります※
※「WordPressクイックスタート」を利用する場合、【自動更新設定】は最初から有効になっています

自分はこの「エックスサーバー」を愛用し始めて5年ほど経ちますが、率直な感想としては次の通り ↓
サーバー選びの根幹とも言える「速度」&「安定性」については、文句なしに大大大満足!
サーバー管理画面が「極めてシンプル明瞭でわかりやすい」ため、めちゃめちゃ快適!
国内最大手の超人気サーバーで「ユーザー数が莫大」なので、とりあえず安心感が凄い!(←語彙力)

つまり!
WordPressブログの立ち上げに必須な「レンタルサーバー契約」について…
超大手で「実績」があり、スペックも極めて優秀で、かつ操作画面もわかりやすいという
【とにかく安心な王道サーバー】
を選んでおきたい!
といった「失敗したくない方」に、エックスサーバー は間違いなくおすすめです🐥

▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン2つ永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/10/2 (月) 12:00 まで…
利用料金
最大30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
なお、この「エックスサーバー」でWordPressブログをいざ開設される際には…
- 【スタンダード】プラン
- 【プレミアム】プラン
- 【ビジネス】プラン
という【3つのプラン】のなかから、いずれか1つを選択する形になります
今なら「12ヶ月」以上の新規契約で、月額料金が
【 最大30%OFF 】
\ 実施中!/
月額 693円~
2023/10/2 (月) 12:00 まで
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | ||
12ヶ月 契約 | 24ヶ月 契約 | 36ヶ月 契約 | ||
人気 No.1 スタンダード | 全プラン 0円 | 880円 | 783円 | 693円 |
プレミアム プラン | 1,760円 | 1,567円 | 1,386円 | |
ビジネス プラン | 3,520円 | 3,135円 | 2,772円 |
※2023年9月時点の情報となります
※初回のお支払いは合計金額の「一括前払い」になります(月単位での分割支払い・後払いには対応していません)
※【WordPressクイックスタート】を利用された場合でも、料金は変わりません(レンタルサーバー契約時に選択できる、WordPressブログ開設の「一括設定無料オプション」です)

で、大企業のサイトなどではなく通常の「個人ブログ」であれば…
スタンダード
という最安値の「人気No.1」プランを選んでおけば、まず間違いありません🐥
なぜなら、プランの違いは実質「ディスク容量」くらいなんですが、最安値プランにあたる【スタンダード】でも…
300GB
と、すべて使い切るのが正直大変なくらい「めちゃめちゃ余裕がある」ため

参考までに、専業ブロガー6年目になる自分も、この【スタンダード】プランで今なお…
↑ この通り、まだ「全体の10分の1も使っていない」くらい空き容量に余裕があります
いずれのプランを選んでも、1件のレンタルサーバー契約で対応できるドメインの数は「無制限」です
いずれのプランを選んでも、基本的なセキュリティ対策である「無料独自SSL」というオプションは標準で付いてきます
もちろん、ブログを続けていて「やっぱり上位プランに変えたくなった!」という場合、必要に応じてあとからプランを切り替えるのは「全然可能」なので安心ですね🐣
関連
エックスサーバーのプラン選びについて、「もっと詳しく知りたい!」という場合はこちらをどうぞ ↓
-
【2023年9月】エックスサーバー”本当のおすすめプラン”は?WordPressブログ初心者向けに「6つの比較ポイント」で徹底解説
続きを見る

サーバーの質は、そのまま「ブログの質」や「ユーザー満足」にも直結してくるので…
実績・性能・サービス・コスパ
と、どれをとっても間違いない…
最大手の王道レンタルサーバー
で、失敗しない「定番で安心なスタート」を切っていただくことを、専業ブロガー6年目の経験から本音でおすすめします🐥

▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面付き】
で「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設いただけます^^
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
-
【2023年9月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を徹底解説【おすすめプランから重要な注意点まで完全ガイド】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
\ 当ブログで愛用しています /
19年間積み重ねられた「安心と実績」で
国内シェア No.1※
公式:エックスサーバー
【 ドメイン2つ永久無料 】
&
【 初期費用も無料 】
さらに 2023/10/2 (月) 12:00 まで…
利用料金
30%OFF
【 月額 693円~ 】
となるお得なキャンペーンも実施中!!!
※2022年10月時点、hostadvice.com調べ
エックスサーバー「8つの特徴」
- 国内シェア【No.1】※1
- サーバー速度【No.1】※2
- 19年間のサーバー運用実績で、創業以来【99.99%以上】の稼働率を堅持
- 分からないことやトラブルがあっても、【24時間365日】の安心サポート
- 初期費用【全プラン0円】で、【独自ドメイン永久無料】の特典付き※3
- 利用料金【最大30%OFF】で、月額 693円 ~※4
【 ↑ 2023/10/2 (月) 12:00まで実施のキャンペーンです 】 - ほかのユーザーで混み合ったときでも影響を受けない【リソース保証】機能により、「いつでも安定的な速度環境」を提供
【 ↑ 重要なメリットです 】 - WordPressブログの一括設定無料オプション【WordPressクイックスタート】により、「超簡単」最短 10分 のブログ開設※5
※1 2022年10月時点、hostadvice.com調べ
※2 2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ
※3 スタンダードプランで当特典をご利用いただくには、12ヶ月以上の契約と「自動更新設定」を有効にする必要があります
※4 12ヶ月以上の新規契約が対象となります
※5 設定の反映待ちなどは除いた目安です
ステップ2:WordPressブログ開設「後」に迷子にならないための、完全初心者向けロードマップ
つづいて今度は、WordPressブログを無事立ち上げできた ”後” のステップについて

まず前提として…
WordPressでブログを開設した「後」に行っていく設定や順番などに、【唯一絶対の正解】というのはもちろんありません
ただそんななかでも、専業ブロガーとしての経験をふまえて「無難で定石」と考えているロードマップは次の通り🐣
各章のTOPページを【ブックマーク】などしておくと、迷わずスムーズに進められます
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
↑ 各タイトルをクリックで、該当章のTOPページに進めます
実際に「自分がブログを開設するたびに行っている内容」をベースに解説しています
ということで…
最後に気になる【ブログ収益化の仕組み】&【実際に広告を貼っていくステップ】について、見ていきましょう🐥

ステップ3:ブログ収益化の仕組み&WordPressで「アフィリエイト広告」を貼るためのステップ
まず!
ブログに広告を貼って ”収益化” する手順というのは、結論次の「3ステップ」です🐣
- まずは、どれかしらの「ASP=アフィリエイトサービス」に登録する!
- そのASP経由で、おすすめしたい商品やサービスの「プログラム」と提携する!
- 希望するプログラムと提携できたら、「広告リンク」を取得してブログに貼る!
そもそも、自分のブログでアフィリエイト広告を貼るには…
その広告主である企業と「提携」する
という必要があります
でも一個人のブロガーが、いきなり会社へ出向いて「提携の交渉」を行うなんていうのは、なかなか現実的じゃないですよね

ただ企業側の立場からすると、自社の商品やサービスをブログなどで宣伝してもらえるのは、認知や売上を伸ばすチャンスでもあります
そんなブロガーと広告主の提携を「仲介」してくれるのが、ズバリ…
ASP
と呼ばれるサービスです🐥

つまり!
- ブログ主は広告主と直接やり取りをするのではなく、まずは ”提携の橋渡し” となる「ASP」に登録する!
- ASPごとで取り扱っている各種プログラム(さまざまな広告主が出している案件)に、提携を申請する!
- すると広告主によるブログ審査を経て、「提携OK」もしくは「NG」といった返答がASP経由でもらえる!
- 「プログラム提携」が成功したら、広告リンク(広告を載せるためのコード)を取得できるようになる!
こういうことですね
ちなみに提携する広告プログラムによっては、ブログ審査なしで「即時提携」できるものもあったりします🐣
補足
「Googleアドセンス」の場合は、ユーザーの興味に沿った広告内容が自動で表示されるため、「プログラム提携」というステップ(上記【2】~【3】のこと!)は省かれます
また!
そんな「プログラム提携」以前に、まず最初に行うことになる「ASP登録」にも…
- ブログ審査「あり」のASP
- ブログ審査「なし」のASP
があるので注意が必要です
そんな「実際に広告を貼っていくための手順」について、5つのステップで完全初心者さん向けに1からわかりやすく解説していきます🐥
- ASPとは?WordPressに「収益化広告」を貼れるまでの3ステップ
- アフィリエイトを始めるなら外せない「超定番&おすすめなASP」8選
※「サイト審査」の有無と難易度比較まで! - 広告リンクを「WordPressへ貼りつける方法」3つのパターン
- 「Googleアドセンス」のおすすめな広告配置と広告タイプは?
※「アドセンスコード」の取得手順と貼り方まで! - アフィリエイト広告掲載に伴う「プライバシーポリシー&免責事項」の明記
各章のTOPページを【ブックマーク】などしておくと、迷わずスムーズに進められます
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
全8章の「総合TOP」ページです