【 2023年2月最新版 】
専業ブロガー6年目のあずき猫です
19年の歴史と運用サイト数230万件の実績で「国内最大手」の超人気レンタルサーバー エックスサーバー における…
WordPressブログにおすすめなプラン
について、ブログ初心者さん向けに1から優しく解説していきます
具体的には…
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
という【3つのプラン】の実践的な選び方についてです
まず大前提として…
エックスサーバーでは【スタンダード・プレミアム・ビジネス】と、数字が上がるごとに「上位プラン」という位置づけになっています🐥
今なら「12ヶ月」以上の契約で、月額料金の
【 最大30%OFF 】
\ 実施中!/
月額 693円~
2023/3/3 (金) 12:00 まで!
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | ||
12ヶ月 契約 | 24ヶ月 契約 | 36ヶ月 契約 | ||
人気No.1 スタンダード | 全プラン 0円! | 880円 | 783円 | 693円 |
プレミアム | 1,760円 | 1,567円 | 1,386円 | |
ビジネス | 3,520円 | 3,135円 | 2,772円 |
※金額は2023年2月時点の情報となります
※初回のお支払いは合計金額の「一括前払い」になります(月単位での分割支払い・後払いには対応していません)

で!
WordPressブログを運営していくうえでの「実質的なプランの違い」というのは、特に個人ブログの規模であれば…
ディスク容量
という1点に、ほぼほぼ尽きるんですね

結論、これから エックスサーバー でWordPressブログを始めるなら…
スタンダード
という最もお手頃で ”人気No.1” の料金プランを選んでおけば、まず間違いありません🐥
実際、専業ブロガー6年目になる自分もこの「スタンダード」プランで、今なお超余裕です
▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面】
を見本に「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設できます^^
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
-
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
そんなエックスサーバーにおける「実際におすすめなプラン」について、3つのポイントで丁寧に解説していきます🐥
- 「ディスク容量」の比較について
- 「対応可能なドメイン数」の比較について
- 「無料独自SSL設定」の比較について

エックスサーバーの特徴
- 「国内シェア No.1」の最大手で、運用サイト数は『230万件』を突破!※1
- 「サーバー速度 No.1」の超速環境かつ、大量アクセスにも非常に強い!※2
- 18年のサーバー運用実績で、創業以来「99.99%以上」の安定した稼働率!
- 分からないことやトラブルがあっても、「24時間365日」の安心サポート!
※1「国内シェアNo.1」2022年10月時点、hostadvice.com調べ(詳細)
※2「サーバー速度No.1」2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ(詳細)
Contents
【2023年2月】エックスサーバーで実際おすすめなプランは?WordPressブログ初心者向けに「3つの比較ポイント」で優しく解説
【エックスサーバーでWordPressにおすすめなプラン】ポイント1:ディスク容量の比較【スタンダードで超余裕】
1つ目のポイントは、エックスサーバー の【スタンダード・プレミアム・ビジネス】という3プランにおける…
ディスク容量
の比較について
まず「ディスク容量」とは、WordPressブログを運営しているとサーバー内に蓄積されていく「データの収納箱」みたいなもの(ディスクスペースとも言います)
ただ!
実際このディスク容量を食うのって、大半は「画像ファイル」なんですね

で、エックスサーバーの各プランにおける具体的な「ディスク容量」は次の通りです🐥
「エックスサーバー」プランごとのディスク容量
- スタンダード → 300GB
- プレミアム → 400GB
- ビジネス → 500GB
そうなると、当然湧いてくるであろう疑問が…
どのくらいの容量があれば、ぶっちゃけ安心なの?
といった点ですね
この「ディスク容量」については、最もお手頃で ”人気No.1” の料金プランである…
- スタンダード → 300GB(ギガバイト)
これで実際には「余裕すぎる」くらいです

というのも!
ブログにアップする「画像ファイル」の容量って、そもそも…
100 ~ 200KB(キロバイト)
とか、重たくてもせいぜい…
300 ~ 400KB(キロバイト)
とか、そんなものなんですね
これは「もっと重たい画像」を日常的にアップするのは単純におすすめしない、という意味です

補足
画像ファイルの容量というのは、画像の大きさを【リサイズ】することで大幅に軽減できます
ちなみにWordPressブログの場合「プラグイン」という補助機能を入れることで、アップする画像を【自動リサイズ】させるのがわりと定石です
この「プラグイン」については、当ブログガイドの第4章「プラグイン」編にて1から解説しています ↓
-
【2023年】WordPressの「プラグイン=補助機能」をセットしよう【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章TOP】
続きを見る
例えば!
ブログに貼りつける画像1枚あたりの容量が、仮に…
250KB(キロバイト)
だとしても、スタンダードプランのディスク容量「300GB」というのは、ざっと…
3億KB(キロバイト)
にも相当するので、つまり単純計算でも…
「120万枚」以上はアップロードできる
ことになります

結論!
この「ディスク容量」という面で見ると、【スタンダード】プランで「まず余裕」です
もちろんブログを続けてみて「やっぱり上位プランに変えたくなった!」という場合、必要に応じてあとからプランを切り替えるのは「全然可能」なので安心ですね🐣

▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面】
を見本に「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設できます^^
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
-
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
【エックスサーバーでWordPressにおすすめなプラン】ポイント2:対応可能なドメイン数の比較【スタンダードでも無制限】
2つ目のポイントは、エックスサーバー の【スタンダード・プレミアム・ビジネス】という3プランにおける…
対応可能なドメイン数
の比較について
まずこの「対応可能なドメイン数」というのは、端的に言ってしまうと…
1件のレンタルサーバー契約で開設できるブログ件数
を指します
ちょっと極端な例として、仮に【50件】のブログを立ち上げようとした人が…
- レンタルサーバー → 【1件】契約!
- 独自ドメイン(例 ●●●●●.com ) → 【50件】取得!
まで済ませたとしますね

関連
「レンタルサーバーと独自ドメインってそもそもなに…?」という場合はこちらをどうぞ ↓
-
【2023年2月】WordPressブログの始め方を完全初心者向けに1から徹底解説【失敗しない”定番で安心できる”ワードプレス開設方法】
続きを見る
この取得した独自ドメイン【50件】のうち…
1件のレンタルサーバー契約で「何件のドメイン」まで対応できるか?
というのは、レンタルサーバーのサービスやプランによって様々なんですね
仮に対応可能なドメイン数が【40件】までのレンタルサーバーを契約してしまった場合、この例で言えば…
残り【10件】の取得済みドメインは、そのレンタルサーバーだと開設できない
ということ

で、肝心の エックスサーバー における「対応可能なドメイン数」は次の通りです🐥
「エックスサーバー」プランごとの対応可能なドメイン数
- スタンダードプラン → 無制限!
- プレミアムプラン → 無制限!
- ビジネスプラン → 無制限!
ご覧の通り、【スタンダード・プレミアム・ビジネス】のうちどのプランを選んでも、1件のレンタルサーバー契約で開設できるブログ件数は「無制限」なんですね
補足
具体的には…
- MySQL
- マルチドメイン
という2点で確認可能です(エックスサーバーでは【スタンダード・プレミアム・ビジネス】プランのいずれも、上記の2項目が「無制限」となっています)

なので結論!
「対応可能なドメイン数」という面でも、【スタンダード】プランでまったく問題ありません
つづいて最後のポイント、「無料独自SSL設定」について見ていきましょう🐥
▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面】
を見本に「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設できます^^
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
-
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
【エックスサーバーでWordPressにおすすめなプラン】ポイント3:無料独自SSL設定の比較【スタンダードでも利用可】
3つ目のポイントは、エックスサーバー の【スタンダード・プレミアム・ビジネス】という3プランにおける…
無料独自SSL設定
の比較について
まず「SSL設定」というのは、データのやり取りが外部に漏れないようにするための…
超基礎的なセキュリティー対策
になります🐥
今やWEBサイトにおいて必須とも言えるくらい重要な設定で、この「SSL設定」はドメインごとで行う形です

ちなみにこの「SSL化」が適用されたサイトというのは、ブログURLの先頭が…
http → https
へと切り替わります
で、肝心の エックスサーバー では【スタンダード・プレミアム・ビジネス】のうちいずれのプランを選んでも、SSL設定は「無料で付けられる」んですね

なので結論!
この「無料独自SSL設定」という面で見ても、【スタンダード】プランでまったく問題ありません🐥
エックスサーバーの特徴
- 「国内シェア No.1」の最大手で、運用サイト数は『230万件』を突破!※1
- 「サーバー速度 No.1」の超速環境かつ、大量アクセスにも非常に強い!※2
- 18年のサーバー運用実績で、創業以来「99.99%以上」の安定した稼働率!
- 分からないことやトラブルがあっても、「24時間365日」の安心サポート!
※1「国内シェアNo.1」2022年10月時点、hostadvice.com調べ(詳細)
※2「サーバー速度No.1」2022年9月14日、エックスサーバー株式会社調べ(詳細)
▼ 具体的なブログ開設手順はこちらから ▼
作業時間は、正味【10分程度】です※
【実際の画面】
を見本に「1ステップずつ超丁寧に」進めていきますので、安心して開設できます^^
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
-
【2023年2月】エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のブログ開設手順を初心者向けに1から徹底解説【超簡単】
続きを見る
※作業時間は、設定の反映待ちなどは除いた目安です
※1 同社サービス内の同一構成のサーバーに対するsysbenchを用いた試験での比較結果によるもの
※2 日本国内シェア上位3サービス、および独自に選定した国内の著名サービス・プランを含めて、計6つのサービスまたはプランを対象に、h2loadで5回計測した結果によるもの
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
「全8章」の総合TOPページです