あずきです🐥
このブログでも愛用中のWordPressテーマ、「WING(AFFINGER5)」における…
「ブログカード」の作成手順
について、初心者さん向けに1から解説していきます♪
まず「ブログカード」とは、ブログにおける「リンク」の一種で…
↑ こういったもの
通常の…
↑ こういったテキストリンク(青字のとこ!)よりも、よりキャッチーかつ目立たせることができます
で、「WING(AFFINGER5)」なら、このブログカードの作成は「超簡単」です
具体的には、次の2ステップにわかれます
- ブログカードにしたい記事の、「ページID」をチェックする
- そのページIDを、「カード」ボタンでショートコード化する

それではさっそく見ていきましょー🐥
ブログカードにおける「抜粋文」の表示設定のカスタマイズ方法は、↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で、「ブログカード」の抜粋表示の設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
このブログのWordPress環境
- 使用中のテーマ:WING AFFINGER5
- 使用中のエディタ:クラシックエディタ
- 使用中のプラグイン:おすすめプラグイン17選 の記事にて公開しています
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^
Contents
AFFINGER5における、「ブログカード」の作成手順【WordPress】
【ステップ①】ブログカードにしたい記事の、「ページID」をチェックする
まずは、ブログカードにしたい記事の「ページID」を調べましょう
「WING(AFFINGER5)」では…
↑ WordPress管理画面 > 投稿一覧 をクリックすると…
↑ この投稿一覧から、各記事の「ページID」が簡単にわかるようになってます
拡大すると…
↑ ここです
今回は例として、このページIDが「1」の記事を、ブログカードにしていきたいと思います

【ステップ②】そのページIDを、「カード」ボタンでショートコード化する
「ページID」が無事わかったら、新たに記事の編集画面を開きましょう
ちなみに編集エディタは、普通に「ビジュアルエディタ」のままでOKです
「そもそもエディタって何…?」という方は、↓ をどうぞ♪
-
WordPressの「ビジュアルエディタ&テキストエディタ」とは?【クラシックエディタにおけるブログ記事編集】
続きを見る
ということで編集画面を開いたら、本文欄の…
↑ ブログカードを作りたい場所に、まずその「ページID」を普通に入力しましょう
入力したら…
↑ そのページIDを、丸ごと選択した状態で…
↑ 画面上部の「カード」ボタンをクリックすると…
↑ ブログカード用の「ショートコード」が、自動で挿入されます
編集画面だと実感は沸かないですが、これでもう「ブログカード」は完成してます
プレビューで見てみると…
↑ こんな感じ
「WING(AFFINGER5)」におけるブログカードの基本的な作成手順は、これでOKです🐥
ただ!
こちらのブログカードは、「抜粋文」の表示設定をカスタマイズすることで、例えば…
↑ こんなふうに、スッキリしたデザインにすることも可能です
「抜粋文の表示設定」のカスタマイズ方法は、↓ をどうぞ♪
-
AFFINGER5で、「ブログカード」の抜粋表示の設定をカスタマイズする手順【WordPressブログ】
続きを見る
おしまい♪
あずき🐥
About me
- 専業ブロガー・フリーランス -
あずき
独立3年目 / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます
普段はTwitterにわりといるので、覗いてもらえると嬉しいです^^