専業ブロガー6年目のあずき猫です
WordPressをやるなら確実に入れておきたい定番プラグインの1つ…
WP Multibyte Patch
について、その役割から導入手順&使い方までブログ初心者さん向けに解説していきます
ちなみにこの「WP Multibyte Patch」は、プラグインを「インストール&有効化」さえすればあとは自動で機能してくれるので、導入作業は一瞬です

そんな「WP Multibyte Patch」について、2つのポイントで解説していきます
- 「WP Multibyte Patch」とは?その役割
- 「WP Multibyte Patch」の導入手順と使い方
ということで、さっそく見ていきましょー🐥
Contents
【2023年】WP Multibyte Patchとは?導入手順と使い方。文字化け対策プラグイン【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.9】
WordPressプラグイン「WP Multibyte Patch」とは?その役割【全角文字の認識エラーによる「文字化け」対策】
まず1つ目のポイントは…
WP Multibyte Patchとは?
という点について
WP Multibyte Patchは、「日本語版」のWordPressに見られる…
全角文字の認識エラーなどに伴う「文字化け」対策
として代表的なプラグインです

このWP Multibyte Patchが活躍する「具体的なシーン」としては、主に下記となります
- 検索した際の、スペース入力に伴うエラー
- メール入力に伴うエラー
- 文字数カウントに伴うエラー
- トラックバックに伴うエラー
- ピンバックに伴うエラー
結論!
WordPressを開設したら、「文字化け」対策でとりあえず入れておくと安心なプラグイン
と認識しておけば、まずOKです🐥

WordPressプラグイン「WP Multibyte Patch」の導入手順と使い方【インストール&有効化するだけ】
注意
プラグインの導入・設定に際しては、万が一のエラーに備えて各種データを事前にバックアップされたうえで、すべてご自身の責任にて行ってください(ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が生じてしまう可能性があります)
-
【2023年】BackWPupのおすすめ設定方法。自動バックアッププラグイン【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.2】
続きを見る
お次は…
プラグイン「WP Multibyte Patch」の導入手順と使い方
について
WordPress管理画面の左側一覧から…
↑「プラグイン」という項目にカーソルを合わせ、開いたメニュー内にある「新規追加」をクリックしましょう
つづいて、画面の右上にある…
↑ こちらの検索フォームに WP Multibyte Patch と入力し、その下の検索結果から…
↑ このアイコンが目印のプラグイン「WP Multibyte Patch」を探して、右上の「今すぐインストール」ボタンをクリックします

「今すぐインストール」ボタンが「有効化」という表示に切り替わったら、つづいて「有効化」ボタンもクリックしましょう
↑「プラグインを有効化しました。」と表示されたら、プラグインの「インストール&有効化」は完了です
ちなみに…
冒頭でもお伝えした通り、「WP Multibyte Patch」は「有効化」さえしてしまえばあとは勝手に機能してくれます🐥

人気記事
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
「全8章」の総合TOPページです