専業ブロガー5年目のあずきです🐥
WordPressで重宝するプラグインの1つ…
Invisible reCaptcha for WordPress
について、その導入手順と設定方法をブログ初心者さん向けに1から解説していきます
「Invisible reCaptcha for WordPress」は、Googleが提供しているスパム防止ツール…
reCAPTCHA v3
を、プラグイン「Contact Form 7」などから本来の手順でWordPressへ導入すると、ブログ内の ”全ページに表示” されてしまう…
reCAPTCHAのバッジ(=保護マーク)
について、全ページ表示から ”指定ページのみ表示” にカスタマイズできるプラグインです

ということで、今回は3つのステップで丁寧に解説していきます
- WordPressに「reCAPTCHA v3」のサイトキー&シークレットキーを貼りつけてある場合は、最初に外しておこう!(プラグイン「Contact Form 7」を例に解説)
- 「Invisible reCaptcha for WordPress」の導入手順
- 「Invisible reCaptcha for WordPress」の設定方法(reCAPTCHA v3を「お問い合わせフォーム」などのみ有効にし、残りのページからバッジ表示を消すやり方)
さっそく見ていきましょー🐥
\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
はじめに
ご紹介する一連の手順については…
「reCAPTCHA v3」にてサイト登録を行い、【サイトキー&シークレットキー】を取得
というステップをすでに済ませていることが前提となります
まだお済みでない場合は、お先にこちらをどうぞ ↓
-
【2022年】reCAPTCHA v3の登録方法とContact Form 7への設定方法を初心者向けに解説【WordPressお問い合わせフォームのスパム防止】
続きを見る
WordPress「reCAPTCHA v3」保護マークをお問い合わせフォームのみ表示に設定するやり方【プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を使用/2022年】
ステップ1:WordPressに「reCAPTCHA v3」のサイトキー&シークレットキーを貼りつけてある場合は、最初に外しておこう【プラグイン「Contact Form 7」を例に解説】
まず事前の準備として、今回のプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を導入する前に…
「reCAPTCHA v3」のサイトキー&シークレットキー
をWordPress側に貼り付けてある場合は、両キーの貼り付けを最初に外しておきましょう
ここでは例として、「reCAPTCHA 3」をWordPressへ導入する方法として代表的な…
Contact Form 7
にサイトキー&シークレットキーを貼ってある場合の、「キーの外し方」をご紹介していきます

WordPress管理画面から…
↑ お問い合わせ > インテグレーション をクリックしましょう
そのなかの…
↑「インテグレーションのセットアップ」というボタンをクリックします
すでにこのなかに…
- サイトキー
- シークレットキー
という「reCAPTCHA v3」の両キーを貼りつけている場合は…
↑ このように「2つのキー」が表示されるので、WordやExcelなどに一旦コピーして控えておきましょう

関連
サイトキーとシークレットキーがわからなくなった場合の対処法は、こちらで解説しています ↓
-
【2022年】reCAPTCHA v3の登録方法とContact Form 7への設定方法を初心者向けに解説【WordPressお問い合わせフォームのスパム防止】
続きを見る
サイトキーとシークレットキーを控えたら、その下の…
↑「キーを削除」というボタンをクリックして、この両キーを「Contact Form 7」から外します

ということで…
ここからプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を導入して、サイトキーとシークレットキーを ”別の方法” で再度貼りつけていきます🐥
\ 「なぜ売れないか?」を徹底解析 /
結果が見えるサイト運営に
AffiliateRun~なぜ売れないか?
PDFマニュアル付き!
公式:「AFFINGERタグ管理マネージャー4 + PVモニター」プラグインセット
関連:WordPressにおける広告リンクの貼り方を「3つのパターン」で1から解説【 ”タグ管理” が最強におすすめ】
-
WordPressにおける広告リンクの貼り方を「3つのパターン」で1から解説【 ”タグ管理” が最強におすすめ】
続きを見る
※別売りのWordPressテーマ「ACTION AFFINGER6」最新版が必要です
ステップ2:WordPressプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」の導入手順【インストールと有効化】
はじめに
プラグインの導入・設定に際しては、万が一のエラーに備えて各種データを事前にバックアップされたうえで、すべてご自身の責任にて行ってください(ご利用中のWordPress環境などによっては不具合が生じてしまう可能性があります)
-
【2022年】BackWPupのおすすめな設定方法を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/ブログデータを自動でバックアップ】
続きを見る
つづいて2つ目のステップは…
プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」の導入手順
について
WordPress管理画面の左側にある一覧メニューから…
↑「プラグイン」という項目にカーソルを合わせ、開いたメニュー内にある「新規追加」をクリックしましょう
つづいて、画面の右上にある…
↑ こちらの検索フォームに Invisible reCaptcha for WordPress と入力し、その下の検索結果から…
↑ このアイコンが目印のプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を探し、右上の「今すぐインストール」ボタンをクリックします

「今すぐインストール」ボタンが「有効化」という表示に切り替わったら、つづいて「有効化」ボタンもクリックしましょう
↑「プラグインを有効化しました。」と表示されたら、プラグインの「インストール&有効化」は完了です

ステップ3:「Invisible reCaptcha for WordPress」の設定方法【reCAPTCHA v3を「お問い合わせフォーム」などのみ有効にし、残りのページからバッジ表示を消すやり方】
最後の3つ目のステップは…
「Invisible reCaptcha for WordPress」の設定方法
について
WordPress管理画面の左側一覧から…
↑ 設定 > Invisible reCaptcha をクリックしましょう
「Invisible reCaptcha」の設定画面を開いたら、左側に表示されているタブ一覧については…
↑ こちらの【設定】タブのままで、一旦OKです
まずは上側に表示されている…
↑ こちらの…
- サイト鍵(サイトキー)
- 秘密鍵(シークレットキー)
という2つのフォーム内に、「reCAPTCHA v3」のサイトキーとシークレットキーをそれぞれ貼りつけましょう
関連
「reCAPTCHA v3」サイトキーとシークレットキーの取得方法と、紛失してしまった場合の対処法はこちらをどうぞ ↓
-
【2022年】reCAPTCHA v3の登録方法とContact Form 7への設定方法を初心者向けに解説【WordPressお問い合わせフォームのスパム防止】
続きを見る
両キーを貼りつけたら、その下の…
↑「言語」という項目については、通常「自動検出」のままでOKです

お次はその下の…
↑「バッジ位置」という項目ですが、ここで「reCAPTCHA v3」のバッジ=保護マークを表示させる ”位置” を指定できます
デフォルトでは「右下」になっていますが、このままだと「保護マーク」の表示が…
- 画面のスクロールに追尾するので、ユーザーにとって邪魔になりかねない!
- WordPressで一般的な「最上部に戻るボタン」と、位置がかぶってしまう!
といったデメリットがあるので、自分は…
↑ こちらの「インライン」に切り替えています
「インライン」に設定することで、バッジの表示が「隅っこ」ではなく「入力フォームの近く」に変更される形です

ということで、ここまで設定できたら「変更を保存」ボタンをクリックしましょう🐣
つづいて、左側のタブ一覧から…
↑ こちらの【お問い合わせフォーム】というタブをクリックします

【お問い合わせフォーム】タブでは、「reCAPTCHA v3」を有効にする対象の「お問い合わせフォーム作成ツール」を選択します
今回の例のように、プラグイン「Contact Form 7」を使っている場合は…
↑「Contact Form 7の保護を有効化」という項目にチェックを入れて、また「変更を保存」ボタンをクリックするだけでOKです

これで、「Contact Form 7」で作成したお問い合わせフォーム内に…
「reCAPTCHA v3」のバッジ(=保護マーク)
がもう表示されるようになります
最後に、左側のタブ一覧から…
↑ こちらの【WordPress】というタブをクリックしましょう
【WordPress】タブを開くと…
↑ このように4つの項目が並んでいるので、お問い合わせフォーム以外にも「reCAPTCHA v3」を有効にしておきたい送信フォームがブログ内にあれば、ここで指定しておきましょう

例えば「コメント欄」をブログに置いている場合であれば、3つ目の…
- コメントフォームの保護を有効化
にチェックを入れておくと、スパムコメント対策になります
あとは、1つ目の…
- ログインフォームの保護を有効化
にチェックを入れると…
自分がWordPress管理画面にログインする際
にも「reCAPTCHA v3」保護マークが表示されるようになりますが、万が一ログインできなくなったりしたら怖いので、こちらも自分はチェックを入れていません

関連
「WordPress管理画面」のセキュリティーについては、別途こちらのプラグインが定番です ↓
-
【2022年】SiteGuard WP Pluginの設定方法を初心者向けに解説【WordPressプラグイン/ブログのログインセキュリティー強化】
続きを見る
ということで…
ここまでできたら、最後にまた「変更を保存」ボタンを忘れずにクリックして、今回の設定については一通り完了となります🐥
人気記事
あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!
”全8章” の総合TOPページです
\ 当ブログで愛用しています /
インフォトップ ワードプレステーマ売上
第1位※
✔ 洗練されたビジュアルと、ターゲットに合わせた「変幻自在」な柔軟性!
✔ 時間のかかる面倒なカスタマイズも「クリック1つ」でさくさく実現!
✔ 「稼ぐ」に特化した、本気で戦うための最適化&アフィリエイト機能!
すごいもくじLITE
の限定特典キャンペーンも実施中!!!
公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』
関連:【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
-
【1番の本質】ACTION AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー5年目が本気レビュー【愛用テーマ】
続きを見る
※2021年発表Infotop Affidemy
About me
suzu azuki
あずき鈴々
独立5年目の専業ブロガー / 元アパレル → 歴10年
20代は中華鍋のように目まぐるしい日々でした。 30代は創作懐石のように、静かに自分の形をつくっていきます。 普段はTwitter(@azuki_rinrin)にいるので覗いてもらえると嬉しいです^^