WORDPRESS

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?グーテンベルグとどっちがおすすめ?【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.7】

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?グーテンベルグとどっちがおすすめ?【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.7】
 

専業ブロガー6年目のあずき猫です

 

WordPress5.0から「グーテンベルグ」という新しい編集エディタに生まれ変わった一方で、今なお高い人気を誇っている…

クラシックエディタ

について…

 

クラシックエディタはぶっちゃけいつまで使えるの?

 

といった点を、今回調べてみました

 



 

具体的には、WordPress5.0以降のバージョンでも「以前までの標準エディタ」に戻すことができる公式のプラグイン…

Classic Editor

の、今後のサポート方針についてです

 

「WordPress.org」公式で確認してみたところ、Classic Editorの「今後のサポート方針」についてしっかりと明記されていました

 

ということで、今回は2つのポイントで丁寧に解説していきます🐥

  1. WordPressクラシックエディタはいつまで使える?今後のサポート方針について
  2. WordPressのクラシックエディタとグーテンベルグ、結局どっちがおすすめ?
さっそく見ていこー!

\ 当ブログで愛用してます /

ACTION AFFINGER6 バナー 01-300px

インフォトップ ワードプレステーマ売上

ACTION AFFINGER6

すごいもくじLITE

の限定特典キャンペーンも実施中!!!

 

公式:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ『ACTION AFFINGER6』

関連:【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】

【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】
【1番の本質】AFFINGER6って実際おすすめ?良い点&気になる点を専業ブロガー6年目が本気レビュー【WordPress愛用テーマ】

続きを見る

ACTION AFFINGER6は「グーテンベルグ」への対応が強化されましたが、「クラシックエディタ」ももちろん使用できます

※2021年発表Infotop Affidemy

 

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?グーテンベルグとどっちがおすすめ?【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.7】

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?今後のサポート方針【少なくとも2024年までは大丈夫/代替プラグインもあり!】

WordPress ヘッダー b-01

「WordPress.org」公式の日本語サイトに、下記の記載がありましたので引用します

Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。

出典:Classic Editor | ja.wordpress.org

 

この文面だけ見ても、現時点では「とりあえず一安心」ですね

 

ちなみに!

 

上記の「または必要なくなるまで」という文言が気になるかもですが、WordPressプラグイン「Classic Editor」は、リリースからわずか数年で…

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?グーテンベルグとどっちがおすすめ?【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.7】

↑ 有効インストール数「500万以上」という驚異的な数字を見ても、「必要なくなる」という状況は現実的には「まだまだ考えづらい」と思っています

 

結論…

  • プラグイン「Classic Editor」の今後のサポートについては、「少なくとも2024年までは継続」される!
  • さらに「少なくとも」という文言や「人気・需要」をふまえると、「2024年末でピシャッと終了」という可能性は低い!

このように自分は解釈しています

あくまで個人的な見解だよ
 

さらに!

 

「もう1つ」の安心材料として、今後「Classic Editor」が万が一サポート終了して使えなくなったとしても…

 

その代わりとなるプラグイン

 

が、今はちゃんと出てきているんですね

 

つまり「Classic Editor」と同様に、WordPressの編集エディタを…

「グーテンベルグ」から「クラシックエディタ」に切り替える機能

を備えたWordPressプラグインのこと

 

なかでも代表的なのが…

WordPressクラシックエディタはいつまで使える?グーテンベルグとどっちがおすすめ?【ワードプレスブログ完全初心者ガイド/第4章/No.7】 1-02

↑ こちらの「Disable Gutenberg」というプラグインです

すでにけっこうなインストール数…
 

言いかえれば…

 

こういったプラグインまで出てきているほど、「クラシックエディタ」という基本に忠実な編集スタイルは、今も数多くのWordPressユーザーに愛されているのかなと🐥

 



 

WordPressのクラシックエディタとグーテンベルグ、結局どっちがおすすめ?【専業ブロガー6年目の本音】

WordPress ヘッダー b-02

つづいて2つ目のポイントは、クラシックエディタとグーテンベルグの…

結局どちらを使うのがおすすめ?

といった点について

 

ブログ歴6年目の率直な本音としては、これからWordPressを始めるという方でも…

クラシックエディタ

が圧倒的におすすめです

 

理由は大きく3つ

  • 「クラシックエディタ」のストレスなく使える「基本に忠実な操作性」「圧倒的な完成度の高さ」が、シンプルに超快適であること
  • 一方「グーテンベルグ」はまだまだ過渡期の段階であり、アップデートのたびに「仕様が頻繁に変わっていく恐れがある」ということ
  • テーマ側も「グーテンベルグ」の仕様変更に合わせて対応していく必要があり、ユーザーとしては「執筆に集中できる環境とは正直言いがたい」ということ

とはいえ、ここまで聞くと…

 

「ガラケー」から「スマホ」に移り変わったのと一緒で、いつまでも旧エディタに執着するのって、正直どうなん?

 

と思われるかもですよね

まったくもって正論である
 

ただ個人的な本音としては、この「クラシックエディタ」→「グーテンベルグ」の流れって…

ガラケー → スマホ

というより、どちらかと言うと…

Office Word → スマホアプリ

みたいな感覚なんですね

 

つまり「古い」とか「新しい」の問題ではなく…

 

そもそもの役割が全然違う

 

ということ

 

確かにグーテンベルグは「直感的」に操作でき、また編集画面もスッキリしていて、クラシックエディタにはない魅力があると思います

今風なエディタだよね
 

ただ!

 

「グーテンベルグ」の直感的な操作性だったりミニマルな仕様が、どちらかと言うと…

「スマホアプリ」のように、片手間でササッとやる感覚

に向いているように感じてしまい、「腰を据えて記事を作る!」みたいな前提だと…

「Office Word」感覚で、基本に忠実な操作性

である「クラシックエディタ」の方が、少なくとも自分はフィーリングが合ったんですね

 

もちろん、各エディタを「スマホアプリ」や「Word」のように感じるかどうかは人それぞれです

あくまでこれは、超個人的な感想だよ
 

なのでもし「グーテンベルグ」が気になるという場合は、まず試しに使ってみて…

 

単純にフィーリングが合いそうなら、「クラシックエディタ」に切り替える必要はない

 

と思っています

 

ただ!

 

おそらくブログを始めた方の多くは、そもそも「編集エディタそのもの」に興味があるのではなく、WordPressを通じて…

  • 自分のコンテンツを作っていくこと!
  • 誰かに役立つ価値を届けていくこと!
  • ブログで「成果」を生み出すこと!

といったことの方が、遥かに重要なんじゃないかなと

「車そのもの」よりも、「その車で出かけることが目的!」みたいな
 

だから、仮にグーテンベルグを使ってみて「明らかに合わなそう…」と感じた場合は…

 

編集エディタのことでいつまでも消耗するのは、本当に時間がもったいない

 

と思うので、それなら初心者でも最初から使いやすく完成度が圧倒的に高い「クラシックエディタ」にさっさと切り替えて…

コンテンツ作り

という「本来の目的」に集中した方が、よほど合理的なのかなと思っています🐥

人気記事

 

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド!

「全8章」の総合TOPページです

あずきのワードプレスブログ「完全初心者」ガイド

 

あずき猫 - Azuki Cat

猫です / 独立6年目の専業ブロガー / アパレル歴10年 / Twitterでは、ブログに限らず「色々うまくいかへん…」「どないしよ…」というときのための、本質的な思考を発信しています。ミァー!!!

\ 当ブログで愛用してます /

ACTION AFFINGER6 バナー 01-300px

 

インフォトップ ワードプレステーマ売上

ACTION AFFINGER6

すごいもくじLITE

の限定特典キャンペーンも実施中!!!

 

公式:ACTION AFFINGER6

関連:WordPressテーマ選びのチェック項目5つ+超重要な「核心」1つ【失敗しない本当におすすめなテーマの選び方】

※2021年発表Infotop Affidemy

当サイトでは、このサイト経由で商品やサービスを購入・契約していただくことで当サイトに紹介料が入る【アフィリエイトリンク】を使用しております

これは私(あずき猫)にとってのサイト運営というものが「1つの事業」であり、必要経費はもちろんのこと、それ以上に「膨大な時間やエネルギー」を費やしているためですが、ただ惜しむらくは当該システムを使用していることによる読者様にとってのメリットは特段ないという点です

せめてもの思いとして、こうして得られた紹介料を糧に「読者様のお役に立てる記事作り」「価値のあるコンテンツ制作」に一層努めていく所存ですので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます

当サイトでは可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもその正確性を保証するものではありません

読者様におかれましては、当サイトをあくまでも主観的な情報の1つとして捉えていただき、「客観的、俯瞰的な視点」をもって活用していただければ幸いです

少しでも参考になりましたら、
\ シェアしていただけると励みになります!! /

-WORDPRESS